【9551】メタウォーター【メタW】
1 : 管理人 : 2014/11/18(火) 07:41:36 ID:OwnerKabu685
[特色]-
[連結事業]-
現在書き込みはありません。
メタウォーターを保有している方や思惑のある方は、ぜひ書き込みして行ってください!
メタウォーターの銘柄情報はコチラ→9551
[9551]メタウォーター 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 9551より
527 :上がる確率が高い。:2025/11/17(月)12:19:00 ID:e1a*****
Yahoo掲示板(Y板) - 9551より
525 :お疲れ様業績も配当金…:2025/11/10(月)13:54:00 ID:bes*****
お疲れ様 業績も配当金もよいですね。 皆様のご健勝お祈り申し上げます。
Yahoo掲示板(Y板) - 9551より
524 :インサイダーおめでと…:2025/11/08(土)10:55:00 ID:さーが
インサイダーおめでとう
Yahoo掲示板(Y板) - 9551より
523 :暫くガチホしてたら助…:2025/11/06(木)14:03:00 ID:880*****
暫くガチホしてたら助川くらいまで上がるかな
Yahoo掲示板(Y板) - 9551より
522 :ハイテク関係ない株も…:2025/11/05(水)10:26:00 ID:グレン
ハイテク関係ない株も連れ安 押し目かな
Yahoo掲示板(Y板) - 9551より
521 :ドイツ
ドイツインフラも大変らしい インフラ整備で頑張って頂きたい
Yahoo掲示板(Y板) - 9551より
520 :1700円で買った<…:2025/10/30(木)20:38:00 ID:猫おじさん
1700円で買ったメタウォーター久しぶりに見たらこんなに上がってたなんて!やはり需要あるもゆね
Yahoo掲示板(Y板) - 9551より
519 :向こう5年はこの会社…:2025/10/30(木)12:52:00 ID:e1a*****
向こう5年はこの会社は堅い。 欧州は国によってまちまちだが、アメリカも日本同様、上下水道の老朽化が著しいから商圏拡大のチャンスだらけ。 21年からの4年でアメリカでの売上が2.4倍の成長で更に続伸の可能性も高く、更にドル高効果もあって業績の加速にも寄与。 アメリカの下水道企業の買収に加えて、技術の高いドイツの企業もM&Aで傘下に置いて、海外事業でのシナジーも期待できる。 なによりこれから日本国内の下水道老朽化でメタウォーターの下水道処理、管理技術のプレゼンスは増していく。 堅実な業績をあげていく優良企業だよ。
続きは9551銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【7670】 オーウエル(1)
- 【9514】 エフオン(1)
- 【1766】 東建コーポレーション(2)
- 【3475】 グッドコムアセット(1)
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)
- 【3470】 マリモ地方創生リート投資法人(1)




週刊SPA!7/24・31合併号のマネー(得)総本部のコーナーで当サイト『恐るべき注目銘柄株速報』のインタビュー記事が掲載されました。

上がる確率が高い。 記事に書かれてる懸念にまんま対応するサービスを提供してるし、水道老朽化問題は第二商圏であるアメリカでも発生してる。 実際に直近IRでも海外事業が好調でドル高の後押しもあり業績は伸長。 ただ官需メインの業態なので売上計上が期末に偏りがちになるのは織り込んで投資すべき。 基本ジリジリとした上昇になるので、短期投資や派手なチャートアクションを期待して買うなら期待には沿わないだろう。