【9621】建設技術研究所【建設技研】
1 : 管理人 : 2012/07/30(月) 21:11:02 ID:OwnerKabu685
建設技術研究所[9621] - 河川・道路に強い建設コンサル大手。戦時中の滑走路機械化施工が発祥。戦後ダム事業に従事し国内最大級のロックフィルダム、胆沢ダムの工事監理等で実績。現在は河川の売上高が最大。技術者の5割が技術士資格持ち大手では高比率。技術者の専門も幅広く総合性が強み。海外は東南アジアに照準。連結子会社2社のうち、建設技研インターナショナルがパキスタンなど途上国向けに事業展開、福岡土地区画整理は土地区画整理や都市再開発など手掛ける。
会社HP:ttp://www.ctie.co.jp/
現在書き込みはありません。
建設技術研究所を保有している方や思惑のある方は、ぜひ書き込みして行ってください!
建設技術研究所の銘柄情報はコチラ→9621
[9621]建設技術研究所 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 9621より
809 :遊休資産を放置してし…:2025/09/08(月)07:56:00 ID:silkmilk
Yahoo掲示板(Y板) - 9621より
808 :センチ虫:2025/09/03(水)09:25:00 ID:rik*****
センチ虫
Yahoo掲示板(Y板) - 9621より
807 :「第20回日経・東証…:2025/09/02(火)15:06:00 ID:aon*****
「第20回 日経・東証IRフェア 2025」出展のお知らせ が出ていますね
Yahoo掲示板(Y板) - 9621より
806 :売り枯れて長めの日柄…:2025/08/27(水)11:42:00 ID:パクチーマシマシ
売り枯れて長めの日柄こなしたら、買ってみたい銘柄ではある すぐ飛び付くことはしないけど、相場のスピードが上がってる昨今、こんな過疎銘柄でも短期で全戻ししてしまう気も・・ 理由はどうであれ、株価下落の結果となる決算ミスは、連続しなければ良し
Yahoo掲示板(Y板) - 9621より
805 :ナマンダー ナマンダ…:2025/08/20(水)09:39:00 ID:rik*****
ナマンダー ナマンダー お陀仏
Yahoo掲示板(Y板) - 9621より
804 :>&rdquo…:2025/08/18(月)07:24:00 ID:rik*****
> ”当社が所有して社員寮として使用してきた土地及び建物等の固定資産について事業用資産から遊休資産に変更したことに伴い、減損損失432百万円を特別損失に計上いたします。” > ということは「社員寮として使用してきた土地」は、売却するのかな? > 売れたら「特別利益」になるのかな? > ウハウハみたいな話になればいいけど。 それはないね。処分による利益から簿価を控除して減損処理してるはず。もうおしまい。引当ての戻しとはちょっと違う。
Yahoo掲示板(Y板) - 9621より
803 :”当社が…:2025/08/14(木)06:10:00 ID:scr*****
”当社が所有して社員寮として使用してきた土地及び建物等の固定資産について事業用資産から遊休資産に変更したことに伴い、減損損失432百万円を特別損失に計上いたします。” ということは「社員寮として使用してきた土地」は、売却するのかな? 売れたら「特別利益」になるのかな? ウハウハみたいな話になればいいけど。
Yahoo掲示板(Y板) - 9621より
802 :国策ど真ん中です。:2025/08/12(火)19:44:00 ID:AIなりゆき
国策ど真ん中です。 本業以外の特損なので、特に業績に影響はないかと。 決算報告が丁寧なので、いいと思います。^ ^
Yahoo掲示板(Y板) - 9621より
801 :中々いい決算だね。:2025/08/12(火)17:03:00 ID:rik*****
中々いい決算だね。特損出したようだが、大勢に影響なし。寧ろ早めにに処理して良かったと思う。受注高が増えているのはいいね。河川水流管理等時代のニーズのど真ん中。 落胆
Yahoo掲示板(Y板) - 9621より
800 :ダメだ:2025/08/12(火)16:43:00 ID:hik*****
ダメだ
続きは9621銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【6467】 ニチダイ(1)
- 【9514】 エフオン(1)
- 【1766】 東建コーポレーション(2)
- 【3475】 グッドコムアセット(1)
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)
- 【3470】 マリモ地方創生リート投資法人(1)
遊休資産を放置してしまうと、下記の3つのデメリットがあります。 ・固定資産税がかかる ・手入れや維持管理にコストや時間がかかる ・近隣トラブルや犯罪につながる 固定資産税や維持管理費が発生するだけでなく、遊休資産を放置にしたことによって行政指導が入るケースも少なくありません。企業に大きな損失を生み出さないためにも、遊休資産を放置するデメリットを確認しておきましょう。