5237(株)ノザワ
市場:東証STD
業種:ガラス土石製品業
大戦協会は、主に建築材料関連の企業に従事する日本に拠点を置く企業です。建築材料関連のセグメントは、製品の製造と販売、契約建設、設計、建設作業の監督、および補助サービスの提供に従事しています。同社はまた、不動産リース、不動産および犠牲者保険および生命保険代理店事業に従事しています。
関連: 建設資材/省エネ住宅/建材/アスベスト対策/長期優良住宅/肥料
スポンサード リンク
ノザワ(5237)時間別の2ch&Yahoo投稿数推移(48時間)
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [5237]ノザワ 株式掲示板
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/03/20(木) 12:38:00投稿者:悪玉菌
大株主上位に創業者一族の名前が出てこないのは何でデッカ❓
2025/03/10(月) 10:10:00投稿者:SEA BREEZE
ありがとうございます
2025/03/10(月) 09:24:00投稿者:kaw*****
5237
・DOE 3.0%
2025.3.7 (備忘録)
2025/03/09(日) 02:10:00投稿者:sha*****
リリース
https://www.nozawa-kobe.co.jp/ir/pdf/release20250307_1.pdf
に
※DOE(連結株主資本配当率)=(年間配当総額÷連結株主資本)×100
連結純資産から株式市場や為替動向で変動するその他の包括利益を除いた連結株主資本をベースとする。
と書かれており、2024年3月期決算に基づくと、その他の包括利益を含むBPS(1株当たり純資産)が1,717.28円なのに対して、狭義の株主資本をベースにした1株当たり株主資本は1,309.56円なので、その3%は39.29円で、40円配当はおかしくない。
会社側によると、配当を決める基になる株主資本は、期末の値に基づくという事で、第3四半期末時点の1株当たり株主資本は1,365.26円で、その3%は40.96円だから、4Qが赤字になる(3Q末時点に比べて株主資本が減る)といった事が無ければ、41円配当になる可能性は十分あるだろうし、4Qの利益の出方次第では、42円配当になる可能性もあると思う。
2025/03/07(金) 22:10:00投稿者:SEA BREEZE
DOE3%下限なのに40円配当ってどういう計算なんだ?
2025/03/07(金) 17:03:00投稿者:8d3*****
増益有難うございます
2025/03/07(金) 14:06:00投稿者:lla*****
売りたい人が売ったら爆上げ間違いなしおめでとう
2025/03/07(金) 14:06:00投稿者:lla*****
早い者勝ちですね、嬉しいー
2025/03/07(金) 14:05:00投稿者:lla*****
これは行くぞー、ホルダーの皆さんおめでとう
2025/03/07(金) 14:04:00投稿者:sys*****
きてるー
ノザワ 勃○上げ