6996ニチコン(株)
市場:東証PRM
業種:電気機器業
Nichicon Corpは主にコンデンサ事業に従事しています。同社は2つのビジネスセグメントを運営しています。コンデンサセグメントは、主にアルミニウム電解コンデンサ、小リチウムイオン二次バッテリー、電子機器および電気自動車(XEV)のフィルムコンデンサ、および変圧器の製造と販売に従事しています。 NECSTセグメントは、主に家庭用エネルギー貯蔵システム、車両間(V2H)システム、電気自動車(EV)およびプラグインハイブリッド車両(PHV)の高速充電器、電源、機能モジュール、公共および産業エネルギー貯蔵システム、大規模な特別な電源、医療および学術的加速器の電力供給、および発電機および学業の供給のための高速充電器の製造と販売に主に取り組んでいます。
関連: 電子部品/カーナビゲーション/ハイブリッド車/電気自動車/コンデンサー/輸出/ワイヤレス給電/ワイヤレス充電/電気自動車充電器/電源/リチウムイオン電池/蓄電池/LED照明/水素/ペロブスカイト太陽電池/電気機器
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [6996]ニチコン 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/09/09 PR ニチコン(6996)は大丈夫?あの株界レジェンドが今強く警告している大化け銘柄とは…
- 20年以上の長きにわたり数多くの大化け銘柄を排出し続け「神がかり」とまで言われる相場界のレジェンド。そしてラジオNIKKEIでもお馴染みの…
- https://shinseijapan.com/
-
-
-
2025/02/07 注目銘柄(2025/2/10)
- ※出来高順に並べました出光興産(↑↑↑)(5019,株価) 2798100ニチコン(↑↑↑)(6996,株価) 2683800大成建(↑↑↑)(1801,株…
- https://ameblo.jp/g-am-era/entry-12885538022.html
-
-
-
2025/02/07 本日の急騰・急落株
- コード,銘柄名,市場,株価,前日比,前日比.1,出来高,PER,PBR,利回り 2107,東洋糖,東S,2028.0,400.0,+24.57%,61300,12.3,0.97,1.73 6996,ニチコン,東P,1258.0,229.0,+22.25%,2683800,14.1,0.75,2.78 5380,新
- https://plaza.rakuten.co.jp/takupin/diary/202502070000/
-
【2ch】市況1板、株式板の反応(新着順)
スポンサード リンク
【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18590より
237 :山師さん@トレード中 :2025/09/02(火)13:27:51 ID:5hF8wTbTM.net
板別にレスを表示する
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/09/08(月) 23:16:00投稿者:wrongman
ファーウェイなんて買うなよ
2025/09/08(月) 15:01:00投稿者:明日がある
+1円で良いので毎日上がって終わって欲しいですね
NICHIKON
2025/09/08(月) 09:34:00投稿者:明日がある
少しずつ上がっています^_^
2025/09/07(日) 01:39:00投稿者:明日がある
京セラの蓄電池とパワコン一式で、補助金なしの場合、幾らぐらいだと思いますか?
A)100万円
B)200万円
C)300万円
D)400万円
容量≒5.5kWh
2025/09/05(金) 12:08:00投稿者:4f7*****
いつの間にか、また1400円タッチ決めそうなくらい上げていたんですね(;・∀・)
嬉しいんですけど、ここまで強いとなんだか怖い。
2025/09/03(水) 15:55:00投稿者:明日がある
ニチコンの家庭用蓄電池システムは、「トライブリッドシステム」という特徴があり、太陽光発電・蓄電池・電気自動車(EV)の充放電(V2H)を1つのシステムで連携させ、状況に合わせてカスタマイズが可能のようです。
Q.READY(Qレディー)パワコンを導入すれば、将来的にEVを導入する予定がある場合も、後から蓄電池やV2H機能を拡張できるため、初期投資を抑えつつ将来の選択肢を広げることが可能とのこと。
それにしても或る業者からはえらい高い見積もりがきちゃいました(^^♪
2025/09/03(水) 14:01:00投稿者:4f7*****
Nichiconの家庭用蓄電池についてはつい先日調べてみて、最初に一括で揃えなくても後付けで色々とカスタマイズできる仕様になっているのが凄いって思いました。
レベルによっては思ったよりお安い価格帯のものもあってびっくり。
…私はどんなに安くても中国製や韓国製の蓄電池は買わないかな。
日本のニュースでは報道されないけど、おかしなヤバい発火系の事故が起きすぎてて怖い。
安全面はケチってはいけない領域だと思ってます。
2025/09/03(水) 13:41:00投稿者:明日がある
こういうのどうですか?
中国製も結構売れてるようですが。
ところで皆さんの中で、年利回り5%〜20%程度と言われる
投資目的の系統用蓄電池事業をやってる方おられたらどんなもんかお教えください。
2025/09/03(水) 11:38:00投稿者:4f7*****
気が付いたら、Nichiconの株価って1300円台が定着しだしててちょっと嬉しい( *´艸`)
関東地方に【線状降水帯発生の恐れ】というニュースが出たわ。
家庭用蓄電池って日本に住むならやっぱり持っておきたいと思っちゃう。
いつか買うときはNichicon製だな。
2025/09/02(火) 19:03:00投稿者:db7*****
A!
twitter検索
![]() |
kofuku0000
ニチコン(株):国内株式 - Yahoo!ファイナンス
https://t.co/MT8erQBcVk
これも https://t.co/TKkQS5JfwR |
---|
>>226
ニチコンはあるぞ