8550(株)栃木銀行
市場:東証PRM
業種:銀行業
Tochigi Bank Ltdは、主に銀行サービス、金融商品取引、リース、信用保証、カードビジネスなどの金融サービスの提供に従事する日本に本拠を置く地域銀行です。銀行は2つのビジネスセグメントで運営されています。銀行セグメントは、預金サービス、ローンサービス、商品証券の取引、証券投資信託の店頭販売、生命および非生活保険商品の店頭販売、証券投資サービス、国内交換サービス、外国交換サービス、債券受理および登録サービス、およびその他の偶発的なサービスの提供に従事しています。金融商品取引セグメントは、証券の取引に従事しています。他のビジネスには、機器のリース、住宅ローン保証事業などのクレジット保証事業、クレジットカードビジネスなどのカードビジネス、再生可能エネルギー発電、販売ビジネス、コンサルティングビジネスなどのリースビジネスが含まれます。
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [8550]栃木銀行 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/05/08 PR 栃木銀(8550)を今から買って大丈夫か?不安要素はいくつかあります…。
- 株式投資の世界で勝ち続けるためには、「銘柄の選定」と「銘柄の売買タイミング」が大事です。適当な銘柄選定では勝てませんし、売買タイミングを誤ってしまうと…
- https://exiv.ne.jp/
-
-
-
2025/02/05 株取引18日目:2025/2/5
- 今日は売却銘柄のみです。やはり、数が多く買い銘柄のチェックができませんでした。低位株もいいけど、実際日々の銘柄チェックは大変ですね。これはちょっと考えねばならんかもです。売り銘柄4477 BASE8550 栃木銀行3359 COTTA687...
- https://pikorin.com/day017-2025-2-5/
-
-
-
2024/07/04 日経平均4万円台回復
- クリックお願いします。 日経平均が4万円台を回復しました。 待ちに待った4万円台です。 個別銘柄では、三菱重工が強かったです。 また、銀行株にも資金が流入していました。 そこで、りそな銀行を買って見ました。 現在の保有銘柄 光世証券 東洋証券 野村HD りそな銀行 栃木銀行 スルガ銀行 東和銀行 筑波銀行 福島銀行 栃木銀行 スルガ銀行 東和銀行 筑波銀行 福島銀行 #仕手株 #急騰銘柄 #株価急騰
- https://higato0801.hatenablog.jp/entry/2024/07/04/114522
-
-
-
2024/05/10 GPIFが東証の低PBR対策を後押しする
- PER0.21倍の8550 栃木銀行 大化けするかも?笑 資産運用が世界最大の約200兆円の公的年金ファンドであるGPIFは 2023年8月25日に公表した「2022年度ESG活動報告」で次のように述べた。 1.PBRを引き上げるには、自社株買いや増配で分母を小さくする方法もありますが、基本的には株価を上げる事が必要になります。 2.PBRが1倍を割っているということは、資本コストを上回る収益を上げていない、もしくは今後上げられなくなるのではないかという投資家の懸念が示されています。言い換えるといずれもサステナビリティーに疑義が生じているという事だと思います。 3.低PBRの原因が株式市場にお…
- https://nekojiro612.hatenablog.com/entry/2024/05/10/072621
-
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/05/04(日) 14:43:00投稿者:コート
limさん ご教示 有難うございます
米国債は 為替ヘッジをしていたが
コストが 逆鞘になり 売却ですか
取引コストが嵩むかもしれませんが
金利スワップなど 他の方法を
検討しなかったのか?
黒本くんは ストックオプションが
貰いたくて 退任しないのですか?
しっかり者ですね~
2025/05/04(日) 07:37:00投稿者:コート
銀行の本来の業務は 預金を集めて
個人の住宅ロ−ンや企業への貸出を行い
その利鞘で 収益を上げるべきところ
安易に 有価証券運用で 簡単に稼げると
米国債に のめり込んだ 結果でしょう
黒本くんは 銀行の本来業務に汗を
かかず 農林中金と 同じ過ちを 犯した
ゼロ金利で 銀行業務も 相当大変なことは
重々理解しておりますが 他行をかえりみますと
個人や企業に寄り添い 資金需要を取込み
荒波を乗り越えた銀行は多々あります
銀行は 企業を成長する手助けを 行うことで
銀行も 成長する 好循環をすべきである
預貸率を上げ 早く本来の銀行姿に
戻って欲しい
2025/05/04(日) 05:52:00投稿者:lim*****
米国債購入にあたり、ドルをヘッジ売りしていたと思われます
リスクヘッジという意味ではやっていたが
それが逆ざやとなり、収益を長期に渡り圧迫していたのでしょう
金融庁も把握しており、栃銀に売却を急かしていたんだと思います
そして売却後に米国債の金利が低下を始めたわけです
まあ、黒本くんの大失敗です
3か月の減給で済むはずもありません
ここの大株主を見ると従業員持株会が上位に並びます
従業員からは恨まれているでしょうね
そしてストックオプションも付与されています
退任したら、オプションは付与されません
ここの過去の開示説明資料では
AAA格の債券にしか投資していないと書いてありますが
BIS規制がありますから、満期までは持つことができません
それでも失敗が明るみにでることを恐れて
米国が景気後退に陥ることに賭け、売れなかったんです
2025/05/03(土) 09:54:00投稿者:コート
e91さん ご理解頂き有難うございます
銀行は 日銀の考査 金融庁の検査で
法令違反等を調査されます
有価証券売却損 319億円も出した
経営者 黒本くんの 裁きがどうなるか見物です
また 銀行のような公共性の高い
金融機関においては 経営者の責任は
特に重要視されるため 経営判断に
問題があった場合は
株主代表訴訟が 提起される
可能性が高いです
2025/05/02(金) 22:40:00投稿者:e91*****
コートさん ご返信ありがとうございます
値上がり益を目的とした中期投資をメインとしているもので配当については株価変動要素の1つとしてしか見ていませんでしたが本質的には株式は会社の権利のようなものでコートさんのおっしゃる通りだと思います
投資のプロである銀行が運用で大きな失敗をしたのはただの損失だけでなく、信頼等を考えても大きな問題ですね
国債や株式、為替が乱高下する中、上手な運用でプロであることを再認識できるような結果を期待したいです
また機会があればよろしくお願いします
2025/05/02(金) 00:39:00投稿者:コート
e91さん 株価が戻ったことは 自分も嬉しく
思います 株価が上がることは 株主全員の
願いです
しかし 株には 値上がり益Capital Gainと
配当金Dividendを 受け取る権利があります
利益剰余金は 銀行のものであっても
株主の配当金になる元手であって
経営者は 利益剰余金を毀損しないよう
経営努力をすべきです
利益剰余金は 黒本くん
個人の財産ではありません
増して 個人に投資信託など勧める
プロの銀行が 有価証券運用失敗で
多額の損失を出すことは 恥ずべき行為です
2025/05/02(金) 00:00:00投稿者:コート
e91さん 株価が 戻ったことは
自分も嬉しく思います
株価が上がることは 株主全員の願いです
しかし ご存知の通り 株には
値上がり益Capital Gain と
配当金Dividendがあります
株価が戻ったのは 値上がり益の部分で
配当金の元手になる 利益剰余金は
毀損しました
銀行の利益の積み上がり 利益剰余金は
株主全員のものです
黒本くん個人の財産ではありません
2025/05/01(木) 12:29:00投稿者:コート
栃木銀行の資料によると 有価証券売却損は
319億円 利益剰余金 223億円で
埋め合せを行う と書いてあったが
この利益剰余金を 株主に配当すれば
千株お持ちの 株主は 約20万円 受け取れる
(223億円÷発行株 1億9百60万8千株)
経営責任を明確にする為 役員報酬を減額と資料に
記載してあるが 役員報酬の減は 5千万円弱?
(役員報酬全員分 2億円として計算)
319億円も ドブに捨てた 経営者が
3ヶ月の役員報酬減で済まされるのか?
経営責任を軽くみているのか
ごく真当な金融機関で有れば
責任の取り方は 違うであろう
他行の笑われものだ
2025/04/30(水) 19:50:00投稿者:Ganyu
トランプショック前に戻しましたね!
350円、そして400円↑期待してます
願わくば増配もお願いしたい
2025/04/30(水) 18:05:00投稿者:e91*****
運用失敗は良くないけれども、株価について言えばトランプによる暴落分を戻しきれない銀行もある中で戻したんだしそんなに悪くないと思っています
twitter検索
![]() |
shikihojp_lvh
【変更報告】栃木銀行[8550]に関して三井住友トラスト・アセットマネジメントなど2名が変更報告書を提出。報告義務発生日は6月30日。合計保有割合は8.6%(-1%P)。https://t.co/GGH7JLcKul |
---|
〔決算〕栃木銀、223億円の赤字に転落へ
2/26(水) 20:00配信