最悪の検索結果
2ch市況1板/株式板の今買えば良い株、Twitterの株アカ晒し、急騰・急落銘柄報告スレ、【下手】儲けられない人より集めたレスからの検索。過去一ヶ月前までのレスを表示します。
株/銘柄レス検索
「最悪」のレス検索結果
検索結果1件 OR検索新着順
スポンサード リンク
991 :山師さん:2025/04/13(日) 18:03:55 ID:mKckyrmI 【急騰】今買えばいい株22174【トランプ万歳】 より
683 :山師さん@トレード中 :2025/04/13(日) 17:27:20 ID:voXvowTu0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18247 より
万博ひどいな
これ過去最悪の万博だろ(´・ω・`)
196 :山師さん@トレード中 :2025/04/13(日) 11:27:37 ID:Y6Po7Xk40 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18247 より
>>144
応援球団が負けてて親父が酒のんでるタイミングだと機嫌クソ悪くなって最悪だった
棒に玉当てるだけの事を見てて機嫌が変わるのがとにかくわからん
204 :山師さん:2025/04/13(日) 09:29:36 ID:1/fkfMlY 【急騰】今買えばいい株22174【トランプ万歳】 より
最悪の週末やダブルインバ全力や
しかもPTSの高値で
860 :山師さん:2025/04/13(日) 01:47:36 ID:wB6bQ3cU 【急騰】今買えばいい株22173【安息の休日】 より
ファンダもクソもねえもん
トランプのせいで世界中の株が仕手株にされて最悪だわ
386 :山師さん:2025/04/12(土) 22:43:43 ID:7mCFtk89 【急騰】今買えばいい株22173【安息の休日】 より
そういやスマホ機種変更迷っててはよしろ言われてやって来たけど時期最悪な気がした
別にiPhoneが程なく1.65倍になるわけでなしむしろ余って買って買ってって出回る可能性すらあるんじゃね?って気もする…まあその時は二台目を安く交換してナンピンするしかないのかも
374 :山師さん:2025/04/12(土) 22:38:36 ID:eHPveh7e 【急騰】今買えばいい株22173【安息の休日】 より
>>350
こういうのは結果論だからな
損切りきて「あーあ最悪だ」と程度で語れるくらいで済んで良かったじゃん
初動で損切りせず月曜に強制退場が確定した人もチラホラいるみたいだし
予定通りに関税撤回しなかった世界もあり得たかもね
350 :山師さん:2025/04/12(土) 22:28:32 ID:f12EJYev 【急騰】今買えばいい株22173【安息の休日】 より
ノーポジじゃないけどめっちゃ損切りしちゃったんだけど
マジで最悪なんだけど
979 :山師さん:2025/04/12(土) 16:02:40 ID:r72Ht6df 【急騰】今買えばいい株22172【週末ディスカ】 より
最悪、金がなくなっても恵まれた日本では死ぬ必要ないから安心しなさい
いつも相当恵まれてるんよ
スポンサード リンク
651 :山師さん@トレード中 :2025/04/12(土) 08:18:59 ID:I6Kqh1xV0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18245 より
暗号が解けた(´・ω・`)
1. 理解できないもの、リスクの高いものには手を出さない
* バフェット氏が生の日本食に対して「理解できない」「怖い」と感じたように、事業内容や将来性が十分に理解できない企業や、リスクが高いと感じる銘柄には投資しないというメッセージです。
* 表面的な情報や流行に惑わされず、自分の知識や分析に基づいて判断することの重要性を示唆しています。
* 「何でも生で食べようとする」という部分からは、安易にリスクを取りに行く投資姿勢への警鐘と解釈できます。
2. 過去の失敗体験から学ぶことの重要性
* 「人生最悪のディナーだった」という強烈な表現は、過去の投資における大きな失敗体験を想起させます。
* 一度痛い目に遭った投資対象や手法からは距離を置き、同じ過ちを繰り返さないようにすることの重要性を教えてくれます。
* 投資家は、成功体験だけでなく、失敗体験からも学び、自身の投資戦略を改善していくべきだというメッセージです。
3. 自分の価値観や好みに合わないものに無理に関わらない
* バフェット氏が日本食を「トラウマ」と感じ、二度と食べたくないように、自分の投資哲学やリスク許容度、価値観に合わない投資対象に無理に手を出す必要はないというメッセージです。
* 他人が良いと言っても、自分が納得できないものには投資すべきではありません。
* 長期的な視点で見れば、自分が理解し、安心して保有できる企業に投資することが重要です。
4. 文化や慣習の違いを理解することの重要性(やや間接的)
* 日本人が生食を好む文化をバフェット氏が理解できなかったように、異なる市場や企業の文化、ビジネス慣習を理解することは、海外投資などを行う上で非常に重要です。
* 表面的な情報だけでなく、その背景にある文化や歴史を理解することで、より深い分析が可能になります。
まとめると、この発言は、株投資において以下の点を戒めるメッセージと解釈できます。
* 安易に理解できないもの、リスクの高いものに飛びつかない。
* 過去の失敗から学び、同じ過ちを繰り返さない。
* 自分の投資哲学や価値観に合わないものに無理に関わらない。
* 投資対象の背景にある文化や慣習を理解することの重要性(間接的)。
バフェット氏の個人的な食の好みを投資に例えることで、より強く、そしてユーモラスに投資の本質を伝えていると言えるでしょう。
615 :山師さん@トレード中 :2025/04/12(土) 07:51:12 ID:qjIKy1S90 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18245 より
ウォーレン・バフェット「日本食は一生食べない。あれはトラウマ、日本人は何でも生で食べようとする。人生最悪のディナーだった。」
儲かる秘訣、日本食を食べない(´・ω・`)
スポンサード リンク
スポンサード リンク
あかんな。
混雑し過ぎで、移動がまともにできないみたい。
Toshi Ogata (尾形 聡彦)
@ToshihikoOgata
万博、最悪です。帰ることもできません。入場に1時間40分近くかかっただけでなく、帰りまでとは。午後4時ごろ、東ゲートを出て地下鉄•夢洲駅に向かおうとしたところ、この↓長蛇の列。ほとんど動かず、万博会場から外に出られません。係員に聞くと、「夢洲駅で人が多すぎ、駅への入場制限している」とのこと。万博会場では「いまは地下鉄では帰らないでください」という趣旨のアナウンスが。気温12度で、かなりの雨と強風のなか、手足がかじかんでいるのにキツすぎます。子どもたちはあまりにかわいそうです。
万博協会は、地下鉄の人流のシュミレーションが全くできていなかったと感じます。責任を取るべきです。