【5577】アイデミー【アイデミ】
1 : 管理人 : 2023/05/22(月) 04:50:10 ID:OwnerKabu685
[特色]---
[連結事業]---
現在書き込みはありません。
アイデミーを保有している方や思惑のある方は、ぜひ書き込みして行ってください!
アイデミーの銘柄情報はコチラ→5577
[5577]アイデミー 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 5577より
349 :4Q以降でe-lea…:2025/04/18(金)16:38:00 ID:AzA
Yahoo掲示板(Y板) - 5577より
348 :2月の下方修正で大赤…:2025/04/17(木)22:22:00 ID:207*****
2月の下方修正で大赤字のはずが、3Qで既に黒字化。なぜストップ高にならないか
Yahoo掲示板(Y板) - 5577より
347 :3Qの業績が予想以上…:2025/04/17(木)08:42:00 ID:fir*****
3Qの業績が予想以上に良かったということかもしれません。確かに営業利益が4Qだけで163百万円の損失とは考えられないので、今度は上方修正が必要になるかもしれません。
Yahoo掲示板(Y板) - 5577より
346 :業績予想修正が余りに…:2025/04/16(水)16:08:00 ID:207*****
業績予想修正が余りにもひどかったため、アイデミーの株価は大暴落した。しかし 第3四半期の実績から業績予想どおりの結果となるための第4四半期の数値を計算すると次のとおり 第4四半期 業績予想 第3四半期累計 売上高 354 1930 1576 営業利益 ▲163 ▲110 53 経常利益▲174 ▲120 54 純利益 ▲150 ▲150 0 売上は通常の四半期売上5億円を1.5億円下回り、営業利益段階で163百万円もの赤字となる。 なぜこのような業績予想修正を出したか。全く理解不能。
Yahoo掲示板(Y板) - 5577より
345 :通期で2Qまでの経常…:2025/04/14(月)09:47:00 ID:207*****
通期で2Qまでの経常赤字は18百万円でしたので3Qの経常利益は72百万円でしたね。純利益は51百万円の赤字だったのが、通期でプラマイゼロまで持って来ました。4Qは税金の支払いがあるとしても業績予想のような赤字にはならない気がしますが。
Yahoo掲示板(Y板) - 5577より
344 :3Qだけをみると増収…:2025/04/14(月)08:51:00 ID:fir*****
3Qだけをみると増収増益で、通期でも売上は前年比横這い、経常利益では53百万円の黒字に転換しました。1Q、2Qの56百万円の赤字をクリアしたということであり3Qだけで約1億円の経常利益が出ています。4Qが異常に悪くない限り最終的に業績予想を上回るのではないでしょうか。
Yahoo掲示板(Y板) - 5577より
343 :売上が上がらないとダ…:2025/04/11(金)22:12:00 ID:どんちゃん
売上が上がらないとダメですね 確かに販管費率は3.6%程、第2Q累計値より 改善してますが、昨年より6%程改悪してます 更に、今後はAI開発シフト、投資を進めると… 過度な期待はこの会社にはしませんが 来期も厳しそうに思います 成長イメージがイメージできない悲しさ 具体的な数値をせめて添えましょうよ
Yahoo掲示板(Y板) - 5577より
342 :とりあえず予想通りっ…:2025/04/11(金)20:24:00 ID:ad3*****
とりあえず予想通りって感じ?
Yahoo掲示板(Y板) - 5577より
341 :とりあえず時価総額1…:2025/04/11(金)15:56:00 ID:bak*****
とりあえず時価総額100億円を目指して(株価は今の約5倍)を目指して頑張ってください!
Yahoo掲示板(Y板) - 5577より
340 :3Q決算は大分回復傾…:2025/04/11(金)15:36:00 ID:bak*****
3Q決算は大分回復傾向にある。株価がめちゃくちゃ下がってたので、反転開始だね。
続きは5577銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【3475】 グッドコムアセット(1)
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)
- 【3470】 マリモ地方創生リート投資法人(1)
- 【6753】 シャープ(9)
- 【2698】 キャンドゥ(1)
- 【3940】 ノムラシステムコーポレーション(1)
4Q以降でe-learning市場からAI開発市場にいくために社員教育が必要だからでしょ 今までの教えることが中心のスキルでAI開発で勝てるわけ無いんだし、その期間は利益出ないでしょ