【6551】ツナググループ・ホールディングス【ツナグ】
1 : 管理人 : 2017/05/30(火) 05:23:25 ID:OwnerKabu685
[特色]-
[連結事業]-
現在書き込みはありません。
ツナググループ・ホールディングスを保有している方や思惑のある方は、ぜひ書き込みして行ってください!
ツナググループ・ホールディングスの銘柄情報はコチラ→6551
[6551]ツナググループ・ホールディングス 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 6551より
394 :
Yahoo掲示板(Y板) - 6551より
391 :株式会社シーアールイ…:2025/09/29(月)22:41:00 ID:aon*****
株式会社シーアールイーへのロジHR株式譲渡および業務提携について が出ています
Yahoo掲示板(Y板) - 6551より
390 :株式会社シーアールイ…:2025/09/29(月)20:13:00 ID:one*****
株式会社シーアールイーへのロジHR株式譲渡および業務提携について 2025年09月29日 株式会社シーアールイーへのロジHR株式譲渡および業務提携に関する情報を本日開示いたしましたのでお知らせいたします。 株式会社ツナググループ・ホールディングス(本社:東京都中央区 代表取締役社長 米田 光宏、以下「ツナググループ」)は、下記のとおり当社子会社であるロジ HR 株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:菅野 成和、以下「ロジ HR」)の全株式を株式会社シーアールイー(本社:東京都港区、代表取締役社長 COO:亀山忠秀、以下「CRE」)に対し譲渡する譲渡契約書及びCRE、ロジHR 双方と業務提携を2025 年9月29 日に締結したのでお知らせいたします。 記 1.本株式譲渡の理由 2019 年に共同出資で設立したロジ HR(旧:株式会社倉庫人材派遣センター)は、物流業界の更なる発展に寄与することを目的とし、倉庫内人材の派遣マッチングを叶えるプラットフォームを運営してまいりました。 そこから物流テクノロジーの発展および人材採用の在り方の変遷を経て、よりコアな倉庫運営に関するノウハウやそもそもの物流不動産とのシナジーが必要となってまいりました。そのような状況下において、この度、事業ポートフォリオの再編の一環として、当社が保有するロジ HR 株式の全てを、共同創業者であり物流施設の運営における高いノウハウを保有する CRE に譲渡することとしました。
Yahoo掲示板(Y板) - 6551より
389 :どうしたんだい、:2025/09/29(月)13:43:00 ID:mrd*****
どうしたんだい、今日は
Yahoo掲示板(Y板) - 6551より
388 :売りが少ないですね:2025/09/29(月)09:58:00 ID:a7a*****
売りが少ないですね
Yahoo掲示板(Y板) - 6551より
387 :きっと下がるから、:2025/09/26(金)21:42:00 ID:kotubu
きっと下がるから、今のうちに損切りしたらどうでしょう?
Yahoo掲示板(Y板) - 6551より
386 :ヒィスコ2030年の…:2025/09/26(金)19:00:00 ID:e9c*****
ヒィスコ 2030年の決算なんか当てになるか ヒィスコ、コメンテーターは30年に買いにいるかどうかわからんぞ 又本日の記事を残すか 派遣は先がない業種だぜ 今の取引先の平均単価、 派遣社員の平均賃金を好評セイヤ 米田早ううれ出せ 役員報酬だけ上げるな そんなことより、上がるか下がるんか
Yahoo掲示板(Y板) - 6551より
385 :イイヤ。:2025/09/26(金)18:54:00 ID:貴方がやるのよカミーユB
イイヤ。215Aタイミー師匠には、及ばない哉
Yahoo掲示板(Y板) - 6551より
384 :ツナググループ:中計…:2025/09/26(金)18:40:00 ID:シャチ
ツナググループ:中計で株価2.6~3.6倍も、RPO・採用コンサルで採用市場の構造転換を牽引 配信 2025年9月26日 09:27更新 2025年9月26日 16:50 投資情報のFISCO(フィスコ) シェアする ツナググループ・ホールディングス<6551>の中期経営計画に注目しておきたい。中計達成時の株価は現状の2.6~3.6倍が試算されることになる。 2030年9月期を最終年度とする中期経営計画は、売上高で350億円(2025年9月期の予想は200億円)、営業利益で28億円(同8.6億円)が掲げられている。基盤となるRPO事業をベースとして、市場成長率・規模の大きい外国人材活躍支援領域並びにアルムナイ採用領域に積極進出することで、さらなる成長を加速させる計画だ。 営業利益のCAGRは 26.6%となる。成長みあいで今期予想PER30倍だと時価総額は約180億円(現在約70億円)、中計最終年度の予想PER15倍だと252億円が試算される。 ツナググループ・ホールディングス<6551>はRPO(採用代行)・採用コンサルティング業務を中核として、日本の社会課題である「2030年労働需給GAP解消」を目指すソリューションカンパニーである。 2007年2月に設立し、「人と企業をつなぐ」ことをミッションに、企業の採用業務代行、DXリクルーティングサービス、外国人材活用支援まで、企業の採用業務の合理化・最適化につながる総合サービスを提供している。特に外食、小売、物流、介護など人手不足が深刻な産業に対し、アルバイトやパートタイム労働者採用を中心としたソリューションを提供していることが特徴である。 同社の主要なソリューションは一般的な人材系企業が提供するサービスと異なる。顧客企業の現場の店長や人事担当者の採用業務のアウトソーシングを受け、他採用に関わるあらゆる業務も中立な立場で一手に引き受けている。 例えば、求人媒体の選択、応募者からのメールの対応、文面の作成、紹介会社や派遣会社の選択と連絡などである。こうした業務を同社が請け負うことにより、 (1)応募の抜け漏れの回避、(2)求人広告会社等へのバルク交渉効果、(3)複数店舗の採用を一括請け負うことによる採用業務の圧倒的合理化、という価値を提供している。 こうした同社のサービスは従業員1万人以上の企業の5社に1社※1(※1 2023年12月31日時点)に導入されており、年間約300万人の応募者を15.5万事業所に送客している(算出期間:2023年10月~2024年9月)。翻って言うと、採用に関するビックデータの構築につながり、同社サービスのポートフォリオ設計精度向上につながっている。 さらに、15.5万事業所の代理人でもあるため、公平・中立・第三者視点による適切な評価で、15.5万事業所のバイイングパワーを持つことができる。このため、求人広告会社や派遣会社に対するバルク交渉効果がより一層向上することにつながる。 これらの特徴により、フィスコでは同社は採用市場に大きな構造転換をもたらす存在となり得ると期待している。なお、近年はM&Aにより子会社化した企業を中心に介護・医療領域に関する事業も展開しており、業務の幅はより一層広がりを見せている。 2025年9月期通期の業績予想は、売上高20,000百万円(前期比22.0%増)、営業利益861百万円(同36.7%増)、経常利益861百万円(同37.3%増)、当期純利益598百万円(同66.9%増)とされており、第2四半期時点では概ね計画通り進捗しているとの見解が示されている。 また、株主還元にも配慮しており2025年9月期は一株あたりの配当金を4円増配し14円とする予定である。さらに、2025年5月13日より自己株式の追加取得を決定。全額取得時の総還元性向は52.9%となる見込みであり、今後とも成長投資とのバランスを考慮しつつ株主還元を強化する方針を示した。 今後の成長戦略としては、外国人採用ソリューションの一層の強化が挙げられる。外国人労働者の送出と受入の公的な媒介機関となるべく「国際人材活躍支援機構」を設立し公益財団法人に認定された。 こうした取り組みは同社の顧客である従業員1万人以上の大企業には受け入れられるものと見られ、今後の長期的な成長に貢献することが期待される。社会課題解決と成長をつなぐ同社の展開に注目したい。
Yahoo掲示板(Y板) - 6551より
383 :怒るしかないだろう来…:2025/09/24(水)10:52:00 ID:e9c*****
怒るしかないだろう 来年こそは、来期こそは 今年中に上がると 投稿されると腹がたたないか 上がる理由もなく投稿するな 米田信者
続きは6551銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【9514】 エフオン(1)
- 【1766】 東建コーポレーション(2)
- 【3475】 グッドコムアセット(1)
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)
- 【3470】 マリモ地方創生リート投資法人(1)
- 【6753】 シャープ(9)
ツナググループ・ホールディングス<6551.T>が続伸している。午前10時ごろ、SBSホールディングス<2384.T>傘下で人材派遣サービスを行うSBSスタッフと販売契約を締結したと発表しており、好材料視されている。 ツナグGHDでは、アルムナイ(退職者)を人的資産として再活用するアルバイト・パート特化型アルムナイタレントプールシステム「アルムニア」を開発・運用しており、先行的に実証実験を通じてSBSスタッフにおける「アルムニア」の有効性と機能性を共同検証してきた。今回の販売契約締結は、実証実験を基盤として今後は物流業を中心に労働需給ギャップの解消に向けた取り組みを強化するのが狙いで、「アルムニア」を共同拡販するとしている。 出所:MINKABU PRESS