【7162】アストマックス【明日トマ】
1 : 管理人 : 2012/09/05(水) 05:30:50 ID:OwnerKabu685
【連結事業】投資顧問10(-49)、ディーリング58(12)、プロップハウス32(-7)(2012.3)
現在書き込みはありません。
アストマックスを保有している方や思惑のある方は、ぜひ書き込みして行ってください!
アストマックスの銘柄情報はコチラ→7162
[7162]アストマックス 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 7162より
990 :
Yahoo掲示板(Y板) - 7162より
989 :貴重な資料をご紹介あ…:2025/09/11(木)08:47:00 ID:jqw*****
貴重な資料をご紹介ありがとうございます。 再生可能エネルギーの状況は、 1.太陽光発電ーーー適地不足しており、反対派が日増しに増加傾向。 2.風力発電ーーーーコストパフォーマンスが劇的に悪化している。 3.地熱発電ーーーー技術の発展がめざましい。 アストマックス、鉱研工業の出番です。
Yahoo掲示板(Y板) - 7162より
988 :
ヒューリックから今期の中間報告書きてましたが、ヒューリックの目指す賃貸ポートフォリオのひとつに、 再エネビル比率100% ・2029年までに全保有建物の使用電力100%再エネ化を目指す ・新たに自社で再エネ発電設備を開発の上、電力供給 とありました。 改めて、アストマックスの役割は大きいように思いましたので、少しですが、買い増します。
Yahoo掲示板(Y板) - 7162より
987 :買いで入りました:2025/09/09(火)14:09:00 ID:tsu*****
買いで入りました
Yahoo掲示板(Y板) - 7162より
986 :
三菱商事は風力発電から撤退したが再生可能エネルギーから撤退した訳ではない。 1.新技術の地熱発電を内外ですすめる。 (2025-6) 2.地元企業と政府には6月以前から防衛省にも風力から地熱の変更を伝達。 3.地熱発電所の設備稼働率は86%で風力発電所の3倍、断トツの一位。 沸騰したら三菱商事は特別損失額あっという間に回収。
Yahoo掲示板(Y板) - 7162より
985 :デッドクロス✝️:2025/09/05(金)12:23:00 ID:als*****
デッドクロス✝️
Yahoo掲示板(Y板) - 7162より
984 :変化している世の中に…:2025/09/03(水)06:44:00 ID:jqw*****
変化している世の中にあって、 1.業種変更 2.再生可能エネルギーの主体は爆速で地熱エネルギーに向かっている。 自然の法則になっております。
Yahoo掲示板(Y板) - 7162より
983 :株は夜明け前が一番暗…:2025/09/01(月)16:39:00 ID:シヤ−プアイ
株は夜明け前が一番暗いです。この株もこれから一番暗い場面を迎えます。株主は辛抱することです。投げる必要はまったくありません。第二四半期の発表が株価反転の契機になります。その日は10月の末日か11月の初めにきます。
Yahoo掲示板(Y板) - 7162より
982 :
アストマックスの投資家の投げが止まりません。この現実を直視することです。 現実を直視すれば、この会社は今何をしなければならないがわかります。信頼のない現体制を退陣させ、新しい能力のある経営者を擁立し新体制に移行するしかないのです。そして地熱発電を収益化できるように全力をあげて取り組むしか道はありません。、
Yahoo掲示板(Y板) - 7162より
981 : (~_~;):2025/09/01(月)12:56:00 ID:夢現
(~_~;)
Yahoo掲示板(Y板) - 7162より
980 :日本の面積の、:2025/08/31(日)12:39:00 ID:jqw*****
日本の面積の、 1,アメリカ合衆国は25倍 2.インドネシアは 5倍 つまりは単位面積当たりの地熱エネルギーは日本がダントツの一位です。 10月に地熱発電フォーラムが開催されて技術開発の進捗状況が紹介されます。 目立たなく made in japan と刻印されてますが日本なしでは世界の地熱発電は まわらないと思います。
続きは7162銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【9514】 エフオン(1)
- 【1766】 東建コーポレーション(2)
- 【3475】 グッドコムアセット(1)
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)
- 【3470】 マリモ地方創生リート投資法人(1)
- 【6753】 シャープ(9)
地熱発電の未来が明るいことは衆目の一致するところです。あとは収益化を目指し、具体化の道筋をどのように立てるかにかかっています。 この会社はそこを明確に株主に知らせる必要があります。今度のヒューリックとの提携がどんな未来を切り開くがをしっかり説明しなければなりません。