7389(株)あいちフィナンシャルグループ
市場:東証PRM
業種:銀行業
Aichi Financial Group Incは、主に証券事業、信託契約機関事業、リースビジネス、主に銀行業務などの金融サービスに関連するビジネスに携わっている日本を拠点とする企業です。銀行セグメントは、預金事業、貸付事業、国内交換事業、外国為替事業、投資信託および生命保険商品の店頭販売に従事しています。証券事業は、商品証券取引事業、証券投資事業、本社債券委員会および登録事業、および証券仲介事業に従事しています。トラスト契約機関事業は、慈善信託ビジネス、ランドトラストビジネス、Movable Property Trust Business、Pension Trust Business、およびSecurities Trust Businessに従事しています。リースセグメントはリース事業に従事しています。さらに、同社はまた、事務機関サービス、クレジットカードサービス、およびビジネス処理サービスを提供しています。
関連: 地方銀行/金融/金利上昇メリット/クレジットカード/地方創生
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [7389]あいちフィナンシャルグループ 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/07/18 PR 【7389】あいちフィナンシャルグループをまだ握ってる人は手離すべき?!最新技術と方法な知識で次世代型の投資戦略をご提案!
- プレナスでは最新AIを用いることで膨大なデータ量を人間では不可能な速度で分析・判断が可能です。人力をメインとする投資顧問では…
- https://plenus-investment.com/
-
-
-
2025/07/11 あいちフィナンシャルグループ(7389)から株主優待が到着
- あいちフィナンシャルグループ(7389)から株主優待が到着。権利確定日は2025年3月末。保有株式数は300株(1年以上)。届いた優待品「プチもものいずみ 20個入」を写真で詳しく紹介します。
- https://downshifters.net/archives/80436
-
-
-
2025/02/07 【高配当銘柄】あいちフィナンシャルグループ(7389)スイングトレード結果と配当利回り・直近の業績や決算内容を紹介
- 更新日:2025/02/07 はじめに こんにちは!29歳サラリーマンのたろうです。今回は自身のスイングトレード例であるあいちフィナンシャルグループ(7389)について紹介します 購入理由 高配当と地元愛知企業を応援するという単純な理由で定期的にトレードしてます。 あいちフィナンシャルグループ(7389)は愛知県を拠点とする金融持株会社です。少子高齢化や低金利の昨今の事情を受け、愛知銀行と中京銀行が経営統合し、経営の効率化を狙っています。 2024年7月時点の情報では、配当利回りは約3.7%と高配当。配当性向は2024年3月時点で59%ですが、1株につき100円の年間配当を下限とする方針を企…
- https://www.tarotaro1995.com/entry/2025/02/07/230455
-
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/07/18(金) 06:18:00投稿者:kazu
よく耳にすること
「半導体銘柄〇〇〇〇の1銘柄だけで今日の日経平均株価〇〇円を引き上げました」
トヨタ自動車と比較して売上も利益も全然少ないような企業がその日の日経平均株価に大きな影響を与えたりする そう考慮したら実情を反映していると思われるtopixを参考にした方が正解と単純に思ってます
2025/07/17(木) 23:23:00投稿者:sasanohataketo
日経平均/トピックス
2000 11.0・・・ITバブル崩壊
2001 10.7
2002 10.2・・・日銀の株の買い入れ
2003 10.2・・・日銀の株の買い入れ
2004 10.2・・・日銀の株の買い入れ
2005 10.0
2006 9.8
2007 10.2
2008 10.8・・・リーマンショック
2009 9.9 ・・・日銀の株の買い入れ
2010 11.6・・・ETF買い入れ開始
2011 11.4
2012 11.6
2013 12.1
2014 12.4
2015 12.4
2016 12.3
2017 12.6
2018 12.5
2019 13.4
2020 13.7
2021 15.2
2022 14.4・・・ETF買い付け終了
2023 13.7
2024 14.1
2025 14.3
日銀のETF買い付け開始から、日経平均/トピックスが上昇して、
買い付け終了後から、低下傾向にあることは興味深いことです。
2000年のころは、日経平均/トピックス≒10だったのに、
近年乖離していることを不思議に思っていました。
日経平均に採用されている大型株の投資には注意したいと考えています。
2025/07/17(木) 23:11:00投稿者:sasanohataketo
日経平均とトピックスの乖離について。
以前より指摘されていたことですが、
2000年代は、日経/トピックス≒10前後だったと思います。
2002から2004、2009日銀が株式の買い入れ。
先日売り終えたようです・・・ぼろ儲けだったでしょう。
(大きなお金が買い始めて、高くなってから売るのですから)
2010年から2022年にかけてETFの買い入れ
簿価 37兆円 時価70兆円・・・33兆円の含み益でしょうか。
現在プライム銘柄の時価総額 975兆円。
975/70=13.9 % これが日銀の持ち分でしょうか?
これから、ゆっくり売ることを考えているようです。
2025/07/17(木) 14:03:00投稿者:uqn*****
あいちゃん強いやん どうしたん?
2025/07/15(火) 06:09:00投稿者:kazu
昨今の傾向では寄与度の高い「半導体関連銘柄」に日経平均株価は引っ張られて、
TOPIXの動き方の方が完全に現実を反映してますね
月曜日も日経平均株価が下げても「自分保有銘柄群」トータルでプラスで推移
荒っぽい動き方をする半導体関連銘柄よりも、安定感ある銘柄で少しづつ保有金額を
増やしていく作戦の方が自分に合っている その中でも「あいちFG」は特に亀のような歩みだけど長い目で当面は見守りたい
2025/07/12(土) 15:34:00投稿者:c3f*****
仕込みタイミングかもしれませんね、月曜に打診買いします。
2025/07/12(土) 15:31:00投稿者:c3f*****
はい、そうですね、あまり大盤振る舞いもよくないけど、せめて、記念配当はそのまま普通配にしてほしかったです、2年前の同時期に買った、33FGと秋田が、ぶっ飛びましたので欲張らず、ガマンします。
2025/07/12(土) 07:34:00投稿者:熊野三山
親会社の名古屋鉄道も良いよ
配当・優待利回り4%
過去最高益なのにコロナの大赤字以下の株価
空売り機関は弾切れで底打ち寂聴、お買い得
2025/07/11(金) 10:13:00投稿者:cja*****
堅実で実績ある会社だとは思うが
配当¥90優待なしやろ
こっちの方に未だ引かれるだ
2025/07/10(木) 21:45:00投稿者:c3f*****
同じ名古屋の会社ですが、矢作建設工業さんは、株主還元、対応、頑張ってます、伝わってきます。
7389おんぎー(´;ω;`)