【3466】ラサールロジポート投資法人【ラサールロジ】
1 : 管理人 : 2016/01/20(水) 08:30:24 ID:OwnerKabu685
[特色]-
[連結事業]-
現在書き込みはありません。
ラサールロジポート投資法人を保有している方や思惑のある方は、ぜひ書き込みして行ってください!
ラサールロジポート投資法人の銘柄情報はコチラ→3466
[3466]ラサールロジポート投資法人 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 3466より
164 :関東圏で言えば、:2025/01/27(月)15:22:00 ID:fda*****
Yahoo掲示板(Y板) - 3466より
162 :関東圏で言えば、:2025/01/27(月)15:16:00 ID:fda*****
関東圏で言えば、圏央道一体に竣工済み未入居の倉庫がいくつも見受けられる程、Over Supplyの状態ではあるが、今後マクロ的見地では建築費の高騰により新たな開発による新規供給のVolumeは圧倒的に減っていく。一方、需要面では少しずつではあるが着実に需要は増えていくことが予測されているので、需給バランスはやがて現在の借り手市場から貸して市場で移行していくと思われる。こうなれば、賃料上昇圧力となり金利上昇によるコスト増を上回る配当増という好循環が始まるのだが、もう少し時間が掛かりそう。
Yahoo掲示板(Y板) - 3466より
161 :通販拡大でますます物…:2025/01/24(金)11:32:00 ID:kuk*****
通販拡大でますます物流施設の需要増加 それにインフレがあいまって倉庫使用料も増加 こりゃくるぞ 期待大 と、考えています
Yahoo掲示板(Y板) - 3466より
159 :ラサールと言えば高校…:2024/12/21(土)14:00:00 ID:ba6*****
ラサールと言えば高校では優秀だけど、JーREITの世界ではダメダメなんだろうか? オサールロジに名前を変えたら? ホルダーさんは株価が下っても 見ざる
Yahoo掲示板(Y板) - 3466より
158 :あまり下がらないね(…:2024/12/19(木)09:35:00 ID:ba6*****
あまり下がらないね(-_-;) さすがに底値圏なのか?
Yahoo掲示板(Y板) - 3466より
157 :おめでとう、:2024/12/19(木)06:40:00 ID:ba6*****
おめでとう、米利下げ鈍化示唆で10年金利爆上げ(笑) JーREIT終了です(-_-;)
Yahoo掲示板(Y板) - 3466より
156 :ラサールロジ、:2024/12/17(火)06:25:00 ID:1割下落で売りなんぴんしない
ラサールロジ、今期分配金を311円増額修正 3466 ラサールロジポート投資法人【もっと上がってちょうだいよ^^
Yahoo掲示板(Y板) - 3466より
155 :10月中旬にオクラホ…:2024/12/01(日)21:57:00 ID:ba6*****
10月中旬にオクラホマ州のリンゼイ銀行が潰れたのによく呑気にREITなんて買ってますね(-_-;) このニュースがあまり話題にならないのが逆に怖い(-_-;) 大統領選で隠れただけで、商業不動産絡みの米国銀金融不安は全く収まってないですよ。 日本の利上げも絡みまだまだREITは下がるでしょう。
Yahoo掲示板(Y板) - 3466より
153 :多くはないけど、:2024/10/16(水)14:04:00 ID:pns*****
多くはないけど、分配金が上がり、予想もジリジリ上がっているんで、経営に不安がないという判断かな?
続きは3466銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)
- 【3470】 マリモ地方創生リート投資法人(1)
- 【6753】 シャープ(9)
- 【2698】 キャンドゥ(1)
- 【3940】 ノムラシステムコーポレーション(1)
- 【7408】 ジャムコ(1)
関東圏で言えば、圏央道一帯に竣工済み未入居の倉庫がいくつも見受けられる程、Over Supplyの状態ではあるが、今後マクロ的見地では建築費の高騰により新たな開発による新規供給のVolumeは圧倒的に減っていく。一方、需要面では少しずつではあるが着実に需要は増えていくことが予測されているので、需給バランスはやがて現在の借り手市場から貸し手市場で移行していくと思われる。こうなれば、賃料上昇圧力となり金利上昇によるコスト増を上回る配当増という好循環が始まるのだが、もう少し時間が掛かりそう。