【5282】ジオスター【ジオスタ】
1 : 管理人 : 2012/07/30(月) 20:36:27 ID:OwnerKabu685
ジオスター[5282] - 鉄筋コンクリート(RC)製セグメントの最大手メーカー。1970年に八幡製鉄(現新日鉄)と熊谷組が折半出資で設立。RC製セグメントは地下鉄や上下水道等のシールド工法による大型トンネル工事で使用される内壁部材。護岸用コンクリート矢板や下水道用ボックスカルバート等のコンクリート製品も製造。官公需の比率高い。鉄筋コンクリート系プレハブ住宅も注力。2011年10月に新日鉄系の東京エコン建鉄を吸収合併、新日鉄の子会社に。
会社HP:ttp://www.geostr.co.jp/
現在書き込みはありません。
ジオスターを保有している方や思惑のある方は、ぜひ書き込みして行ってください!
ジオスターの銘柄情報はコチラ→5282
[5282]ジオスター 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 5282より
124 :この決算でも買ってく…:2025/08/15(金)10:16:00 ID:usg*****
Yahoo掲示板(Y板) - 5282より
123 :1500円でtobし…:2025/08/15(金)09:32:00 ID:tom*****
1500円でtobしてもいいのよ
Yahoo掲示板(Y板) - 5282より
122 :下値に慣れすぎて30…:2025/08/14(木)14:39:00 ID:さいこうぼう
下値に慣れすぎて 300円以上で買えない自分がもどかしい。
Yahoo掲示板(Y板) - 5282より
121 :+3上出来です:2025/08/13(水)21:25:00 ID:9de*****
+3上出来です
Yahoo掲示板(Y板) - 5282より
120 :2050東京戦略 首…:2025/08/12(火)18:00:00 ID:傍観者
2050東京戦略 首都高地下化 の関連銘柄にジオスターが載って ちょっと嬉しい 2050年ていつなん?
Yahoo掲示板(Y板) - 5282より
119 :将来の事業展開に備え…:2025/08/12(火)17:04:00 ID:uci*****
将来の事業展開に備え連結配当性向を30%とする←わからなくもない 将来の事業展開←わからない。何? 特に無いのなら自社株買いか配当性向上げるべき
Yahoo掲示板(Y板) - 5282より
118 :ほんまに:2025/08/12(火)08:21:00 ID:xme*****
ほんまに
Yahoo掲示板(Y板) - 5282より
117 :このクソ決算なら10…:2025/08/12(火)02:09:00 ID:さいこうぼう
このクソ決算なら100万株くらい自社株買いしてほしいわ
Yahoo掲示板(Y板) - 5282より
116 :もう、:2025/08/09(土)20:16:00 ID:LC10
もう、経営もAIに任せたらどうかね。業績予想だって、君らより遥かにまともな利益予想を出してくれると思うぞ。
Yahoo掲示板(Y板) - 5282より
115 :株価低迷会社について…:2025/08/09(土)19:53:00 ID:LC10
株価低迷会社について生成AIに聞いてみたらこんな回答をくれた↓ 長期間株価が低迷している会社は、将来性に課題がある可能性が高いと言えます。また、入社しない方が無難です。一般論としてこのように言える理由は以下の通りです。 【将来性がない可能性が高い理由】 市場競争力の低下: 株価が長期にわたって低迷しているということは、投資家がその会社の将来の成長を期待していないことを意味します。多くの場合、これは、製品やサービスが陳腐化したり、競合他社に比べて優位性を失ったりしているためです。 経営改革の遅れ: 時代や市場の変化に対応できず、抜本的な事業構造の改革が遅れているケースが多いです。経営陣に新しいビジョンや戦略がない、あるいはあっても実行力がないため、会社の状況が好転しないと考えられます。 財務基盤の弱体化: 業績不振が続けば、収益力が低下し、自己資本が減少し、借入金が増えるなど、財務基盤が弱体化します。これにより、将来に向けた研究開発や設備投資に十分な資金を投入できず、さらに競争力が低下するという悪循環に陥りやすいです。 【入社しない方が無難である理由】 雇用不安: 会社の業績不振が続くと、事業の縮小やリストラ、事業売却などによる人員削減が行われるリスクが高まります。安定した雇用を求めるのであれば、リスクが高いと言わざるを得ません。 給与や待遇の悪化: 業績が悪ければ、給与の引き上げやボーナスの支給額は期待できません。また、福利厚生や教育研修制度への投資も削られる傾向にあり、働く上での待遇面が厳しくなる可能性が高いです。 キャリア形成への影響: 会社の先行きが見えない状況では、社員のモチベーションも低下しがちです。また、新しい技術や知識を学ぶ機会が少なく、成長分野での経験を積むことが難しくなるため、将来のキャリア形成にマイナスの影響を与える可能性があります。 企業の風土や文化の問題: 長期にわたる低迷は、組織の硬直化や、失敗を恐れる企業文化を生み出しやすいです。新しいことに挑戦しにくい環境で働くことは、ストレスの原因にもなり得ます。 もちろん、長期間低迷していた会社が、新たな経営陣によって大胆な改革を行い、劇的に復活する例も存在します。しかし、それは稀なケースであり、多くの場合は上記のような負の側面が顕在化します。したがって、特別な理由(例えば、特定の分野で高度な専門性を持ち、その会社でのみ得られる経験がある、会社の再生に貢献したいという強い意志があるなど)がない限り、一般的には、長期間株価が低迷している会社への入社は、リスクが高い選択であると言えます。
Yahoo掲示板(Y板) - 5282より
114 :てかむしろ200くら…:2025/08/09(土)03:13:00 ID:アクアシティ
てかむしろ200くらいまでさがった方がその時に500円で買収しますとかいってくれそう
Yahoo掲示板(Y板) - 5282より
113 :なんか260から32…:2025/08/09(土)03:10:00 ID:アクアシティ
なんか260から320の株になったな 業績悪くても財務は万全だから260くらいで下げ止まる反面 業績よくても配当をださないうえに 320あたりを超えると経営陣が下げようとするIRだすから全くあがらん
続きは5282銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【6467】 ニチダイ(7)
- 【9514】 エフオン(1)
- 【1766】 東建コーポレーション(2)
- 【3475】 グッドコムアセット(1)
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)
- 【3470】 マリモ地方創生リート投資法人(1)
この決算でも買ってくれる人がいる。 ありがたや