【5351】品川リフラクトリーズ【品川リフ】
1 : 管理人 : 2012/07/30(月) 20:36:41 ID:OwnerKabu685
品川リフラクトリーズ[5351] - 創業1875年の日本を代表する古参企業。旧・品川白煉瓦。日本の鉄鋼産業の成長を耐火物の製造販売で支えてきた。新日鉄系の黒崎播磨と業界を二分。ファインセラミックス事業を分社化。セラミックファイバーなど断熱関連事業のイソライト工業を子会社化。中国・米国で戦略商品の連続鋳造用モールドパウダーの合弁生産にも取り組む。2009年10月に同じJFE系列のJFE炉材と合併し、社名も変更。拠点集約化など統合効果を追求。
会社HP:ttp://www.shinagawa.co.jp/
現在書き込みはありません。
品川リフラクトリーズを保有している方や思惑のある方は、ぜひ書き込みして行ってください!
品川リフラクトリーズの銘柄情報はコチラ→5351
[5351]品川リフラクトリーズ 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 5351より
105 :酸化物系は海外ではS…:2025/05/05(月)10:25:00 ID:dmg*****
Yahoo掲示板(Y板) - 5351より
104 :全固体電池。:2025/05/05(月)08:42:00 ID:dmg*****
全固体電池。 今の主流は硫化物系固体電解質だけど量産化に課題が多くて今後、酸化物系固体電解質の復権があると考えている。 酸化物系は工業炉で焼成する必要があるから エンジニアリング、耐火物共に需要伸びると考えてる。 品川リフラに光が当たると思うんだ。 ( ・ω・)
Yahoo掲示板(Y板) - 5351より
103 :創立150周年記念で…:2025/05/05(月)08:33:00 ID:dmg*****
創立150周年記念で配当150円くるか。 自社株買い150億でも嬉しいな。 今期から買収した会社の収益も乗ってくる。 楽しみ楽しみ ( ・ω・)
Yahoo掲示板(Y板) - 5351より
102 :あーそれは良いね。:2025/05/04(日)06:41:00 ID:dmg*****
あー それは良いね。 ぜひそうしてほしい ( ・ω・)
Yahoo掲示板(Y板) - 5351より
101 :利回りはすでに高いか…:2025/05/04(日)00:00:00 ID:221
利回りはすでに高いから安定重視で配当性向よりDOE採用を望む。5%くらいで。
Yahoo掲示板(Y板) - 5351より
100 :傍観者さん。:2025/05/02(金)17:07:00 ID:dmg*****
傍観者さん。 私見だがここは伸びる。 分割前に買えなかったのは残念だが まだ伸びしろはあるぜ。 心配は無用さ ( ・ω・)
Yahoo掲示板(Y板) - 5351より
99 :ここは売上高、:2025/05/02(金)17:00:00 ID:傍観者
ここは売上高、EPSの順調な成長や配当の安定性、配当利回りなどから優良株と判断してかなり仕込みましたが、過去20年間の株価推移から見るとやや高値掴みだったかもしれず、1000円以下で仕込んでおけばベストだったような気がします。ただ技術力は他国に比して優れていると思うので今後の成長を気長に見ていきたいと思います。
Yahoo掲示板(Y板) - 5351より
98 :下げられてるな。:2025/05/02(金)16:22:00 ID:dmg*****
下げられてるな。 が、俺はこの会社のポテンシャルを信頼している。 積極的な事業買収と基幹事業の手堅さ。 EPS結構高いよね。 配当性向の引き上げ1つで世界が変わるよ。 しっかりホールドするぜや ( ・ω・)
Yahoo掲示板(Y板) - 5351より
97 :経営者がこんな株価、…:2025/05/02(金)15:31:00 ID:dmg*****
経営者がこんな株価、PBRに甘んじていないって 信じたい。 ( ・ω・)
Yahoo掲示板(Y板) - 5351より
95 :
品川リフラと日本特殊陶業に投資資金 全投入してるわー ( ・ω・)
続きは5351銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【3475】 グッドコムアセット(1)
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)
- 【3470】 マリモ地方創生リート投資法人(1)
- 【6753】 シャープ(9)
- 【2698】 キャンドゥ(1)
- 【3940】 ノムラシステムコーポレーション(1)
酸化物系は海外ではSolidPowerがやってるくらいで 非主流。日本では日本特殊陶業、日本ガイシあたりがやってるが自動車駆動用途では企画されていない。産業向けだな。 硫化物系に比べてイオン伝導率が低いから 容量が稼げないデメリットがある。 が、最近結晶構造の研究開発で硫化物系に近い伝導率のものが開発されている。 今後の展開に要注目だ。 仮に自動車駆動向けに採用されたら 量産用の築炉需要。メンテナンスで耐火物が売れる。耐火物市場が一回り大きくなる ( ・ω・)