【6533】Orchestra Holdings【デジアイ】
1 : 管理人 : 2016/08/13(土) 05:21:11 ID:OwnerKabu685
[特色]-
[連結事業]-
現在書き込みはありません。
Orchestra Holdingsを保有している方や思惑のある方は、ぜひ書き込みして行ってください!
Orchestra Holdingsの銘柄情報はコチラ→6533
[6533]Orchestra Holdings 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 6533より
900 :子会社上場で稼いだお…:2025/08/29(金)13:27:00 ID:引退宣言
【急騰】今買えばいい株25762【勃たない奴ら】より
710 :山師さん:2025/08/28(木)08:42:29 ID:J/HMELP6
明日は
東京ス○トロパラダイスオーケストラが
生パフォーマンス!
Yahoo掲示板(Y板) - 6533より
899 :子を上場したこと事態…:2025/08/27(水)12:23:00 ID:みーちゃん
子を上場したこと事態が経営判断のミスやったんかな、、まだ少々持ってますが٩( ᐛ )و
Yahoo掲示板(Y板) - 6533より
898 :追加担保提供や返済を…:2025/08/24(日)16:13:00 ID:引退宣言
追加担保提供や返済を避けて、М&Aや自社株をしているなら、会社は2度と立ち上がりません。 株主をなんと思っておられるのでしょうか?ってならないように頑張りましょう。
Yahoo掲示板(Y板) - 6533より
897 :中間決算を見る限り業…:2025/08/23(土)03:32:00 ID:iso*****
中間決算を見る限り業績の回復はなんら確認されていません。Ⅿ&Aは、買収後のPMI(経営統合)がうまくいくかどうかがカギなのですが、そこが業績につながってる数字がでていません。M&Aで一番難しくてしんどいところなんですけどね。 会社を買うのは誰でもできますからね。今後、会計方式のIFRS変更なんかで決算の見栄えを良くしようという目論見なんだけれど企業の収益力や財務力のファンダメンタルズが本格的に回復しないと株価は本格上昇しないですよね。 それがこのペースでしたら何十年後になるのやら。
Yahoo掲示板(Y板) - 6533より
895 :情報はスピード勝負!…:2025/08/21(木)23:42:00 ID:7c2*****
情報はスピード勝負!急騰予想銘柄を最速配信 今注目の銘柄を
Yahoo掲示板(Y板) - 6533より
894 :資産がM&Aで保って…:2025/08/21(木)14:29:00 ID:引退宣言
資産がM&Aで保っている感じですが、もし仮にM&A会社がズタボロでIFRSで資産が見える化すれば逆に資産が怖いと思う株主でありますが、どうなのでしょうか? まじでビビっています。
Yahoo掲示板(Y板) - 6533より
893 :明らかに自社株買いで…:2025/08/21(木)13:07:00 ID:AzureAD
明らかに自社株買いで 上がってるだけでっせ! どうしても780円台を維持したいと 言う事でしょう。 780円を大幅に下がったら 買われるし、それ以上は 買わないみたいでっせ また、自社株買が終了したら 地獄が待ってまっせ ご用心を。。
Yahoo掲示板(Y板) - 6533より
892 :私は買えて無いですが…:2025/08/21(木)09:43:00 ID:タラちゃん
私は買えて無いですが、決算後の700円で買えた方々おめでとうございます
Yahoo掲示板(Y板) - 6533より
891 :業績がいいときの自社…:2025/08/16(土)14:34:00 ID:アクアシティ
業績がいいときの自社株買いならいいがここまで悪いと買い支えするからなげないでよねのイメージしかないからなあ それに大きく下げたら買うけど下がらないと基本買わない後ろ向きな自社株買いだろ
Yahoo掲示板(Y板) - 6533より
890 :大型クライアントを開…:2025/08/15(金)16:04:00 ID:chi*****
大型クライアントを開拓しているっていうのは、優秀な営業マンがいるって事か?
続きは6533銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【6467】 ニチダイ(1)
- 【9514】 エフオン(1)
- 【1766】 東建コーポレーション(2)
- 【3475】 グッドコムアセット(1)
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)
- 【3470】 マリモ地方創生リート投資法人(1)
子会社上場で稼いだお金が、ほとんどM&Aに使われて役員の給料やバックオフィスで全て消えて行くのか? 上場しているのやから、そろそろ稼がないと、かなり苦しい展開になるのちゃうかな? 株式を担保に税金対策しているのは分かるが、やり過ぎちゃうか? 株主は怖いと思うがね?利益剰余金を役員のその場しのぎに使われていると思われても、しょうがないと思われます。