【7183】あんしん保証【あんしん】
1 : 管理人 : 2015/10/17(土) 05:41:03 ID:OwnerKabu685
[特色]-
[連結事業]-
現在書き込みはありません。
あんしん保証を保有している方や思惑のある方は、ぜひ書き込みして行ってください!
あんしん保証の銘柄情報はコチラ→7183
[7183]あんしん保証 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 7183より
292 :結局、:2025/02/21(金)15:35:00 ID:疑問
Yahoo掲示板(Y板) - 7183より
291 :「不動産賃借保証管理…:2025/02/21(金)14:55:00 ID:rak*****
「不動産賃借保証管理システム」特許消滅は、既に織り込み済でしょうが 同等のビジネススキームでの競争激化が嫌気される。直近、三菱UFJグループによる全保連へのTOBも家賃のクレカ払い導入で収益拡大を狙ったもの。 ここは事前立替型の家賃債務保証サービスを先駆けたパイオニアではあったが、後者の同業他社に追い抜かれ泥船状態か…
Yahoo掲示板(Y板) - 7183より
290 :ということは、:2025/02/21(金)13:12:00 ID:疑問
ということは、特許もない三流の家賃保証会社ということ? 上場維持が生命線か?
Yahoo掲示板(Y板) - 7183より
289 :【出願日】平成15年…:2025/02/21(金)12:32:00 ID:rak*****
【出願日】平成15年12月9日(2003.12.9)
Yahoo掲示板(Y板) - 7183より
288 :特許第4150659…:2025/02/21(金)12:16:00 ID:疑問
特許第4150659号(「あんしん保証の不動産賃借保証管理システム」)は、2008年7月に取得されたビジネスモデル特許です。日本の特許権の存続期間は、出願日から20年と定められています。したがって、この特許は出願日から20年後に満了し、権利が消滅したと推定されます。正確な出願日が不明なため、具体的な消滅日は特定できませんが、2008年7月の取得から20年後の2028年7月頃に消滅すると考えられます。
Yahoo掲示板(Y板) - 7183より
287 :「不動産賃借保証管理…:2025/02/21(金)11:20:00 ID:rak*****
「不動産賃借保証管理システム」の特許(特許第4150659号) すでに存続期間満了にて特許権は消滅しております
Yahoo掲示板(Y板) - 7183より
286 :「事前立替型」の特許…:2025/02/20(木)23:57:00 ID:疑問
「事前立替型」の特許にあぐらをかいたつけです。 これを材料に大手に引き取ってもらうのがベスト。
Yahoo掲示板(Y板) - 7183より
285 :まだまだです、:2025/02/20(木)16:20:00 ID:wak
まだまだです、これからに期待
Yahoo掲示板(Y板) - 7183より
284 :日中は地合いが悪くて…:2025/02/20(木)11:15:00 ID:sin*****
日中は地合いが悪くてもなぜかそこそこ粘るけど 結局最後にマイナス1円、2円で終わることが多いんだよね。 哀しいね。
Yahoo掲示板(Y板) - 7183より
283 :早急に家賃保証大手同…:2025/02/20(木)08:14:00 ID:疑問
早急に家賃保証大手同士が手を組むことになりそうだけど、仲間はずれだろうな?
Yahoo掲示板(Y板) - 7183より
282 :
アイフルが大株主なのに何をやっているのやら。銀行と消費者金融の能力差はとんでもないんだと思い知らされる。社員を送りこんでいてIPO価格を下回るって、、、アイフル本体の責任も取って欲しいよ。
続きは7183銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)
- 【3470】 マリモ地方創生リート投資法人(1)
- 【6753】 シャープ(9)
- 【2698】 キャンドゥ(1)
- 【3940】 ノムラシステムコーポレーション(1)
- 【7408】 ジャムコ(1)
結局、大株主兼支配者のアイフルの失敗ということだわなあ。 求償債券が増えるということは、いい加減な貸方をしているということだし、 この状態を続けても、続けても新興の会社に勝てるアイディアもないのだから、 「立つ鳥跡を濁さず」「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」 で、個人投資家に迷惑をかけず消えてくださいだな。