1948(株)弘電社
市場:東証STD
業種:建設業
Kodensha Co Ltdは、主に電気施設の建設ビジネスおよび製品販売ビジネスに携わっている日本に拠点を置く企業です。同社は2つのビジネスセグメントで事業を展開しています。電気施設の建設セグメントは、住宅配線工場の設計、建設、契約、送電線の建設、発電および変換の建設、通信、空調作業に従事しています。製品販売セグメントは、一般的な電気機器、産業用電気および電子機器、暖房および冷却装置の販売、および制御と測定用の電子装置の販売に従事しています。
関連: 電力設備投資/中国/重電/リノベーション/LED照明/電力工事/親子上場
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [1948]弘電社 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/09/10 PR 弘電社(1948)は大丈夫?あの株界レジェンドが今強く警告している大化け銘柄とは…
- 20年以上の長きにわたり数多くの大化け銘柄を排出し続け「神がかり」とまで言われる相場界のレジェンド。そしてラジオNIKKEIでもお馴染みの…
- https://shinseijapan.com/
-
-
-
2025/05/02 弘電社(1948)の過去の配当履歴
- 弘電社(1948)の過去の配当履歴です。 連続増配年:1年 減配年:5年 配当月:3月 分割・記念配当考慮後配当金配当金中間期末記念配当配当総額(百万円)配当性向純資産配当率分割2020220220022039022.52.32021220
- https://kabumura.com/1948ha/
-
-
-
2025/01/24 ★1月の注目株の進捗★[1948]弘電社[3350]メタプラ[215A]タイミ
- 玉介の今月の注目株は? ~1月のまとめ第3弾~ さて、当該企画は、毎月あたくしの注目株をまとめて配信し、週毎に必要に応じて差し替えて注目・配信していくものです。 ▼前回の記事はコチラ 『
- https://kabureport.net/2025/01/24/%e2%98%851%e6%9c%88%e3%81%ae%e6%b3%a8%e7%9b%ae%e6%a0%aa%e3%81%ae%e9%80%b2%e6%8d%97%e2%98%851948%e5%bc%98%e9%9b%bb%e7%a4%be3350%e3%83%a1%e3%82%bf%e3%83%97%e3%83%a9215a%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%9f/
-
-
-
2024/12/18 注目★[2743]ピクセル[3858]ユビキタス[6777]santec[1948]弘電社
- さて、ザラバをチェックしております。 昨晩17日のNY株式市場は下落。11月小売売上高が事前予想を上回り、FRBが次のFOMCで利下げを行うとの見方に変わりはないものの、来年の利下げペースが緩やか
- https://kabureport.net/2024/12/18/%e6%b3%a8%e7%9b%ae%e2%98%852743%e3%83%94%e3%82%af%e3%82%bb%e3%83%ab3858%e3%83%a6%e3%83%93%e3%82%ad%e3%82%bf%e3%82%b96777santec1948%e5%bc%98%e9%9b%bb%e7%a4%be/
-
【2ch】市況1板、株式板の反応(新着順)
スポンサード リンク
【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18594より
618 :山師さん@トレード中 :2025/09/03(水)13:23:00 ID:UqARioML0.net
板別にレスを表示する
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/09/03(水) 13:52:00投稿者:hir*****
日立三機システムTOBならなきかな
2025/09/03(水) 13:23:00投稿者:hir*****
空売りの嵐
2025/09/03(水) 06:27:00投稿者:まあくん
期中平均残高が分からないための「ラフな計算」の「親会社預け金」利回り0.51%ですが、2024年度中の短期プライムレートの最頻値は、「1.475%⇒1.625%⇒1.875%」と推移・上昇傾向に…
( 参照 : 長・短期プライムレート(主要行)の推移 : 日本銀行 Bank of Japan /⇒ https://www.boj.or.jp/statistics/dl/loan/prime/prime.htm )
と、ここで思わず目が点に!!
「当社と関連を有しない他の当事者と同様に公正かつ適正な条件」とのご説明が理解できない……
ちなみに「説明責任(accountability)」とは一説によると、「会計」を意味する「accounting」と「責任」を意味する「responsibility」を組み合わせた造語であるようです!
ゆるっと「少数株主の保護に反することはないと認識しております。」と仰られても……、説明責任・アカウンタビリティは果たされているのでしょうか?
視点を変えて、総資産利益率8.2%を前提に重要な経営指標である「ROE」にネガティブインパクトを与えない「親会社預け金」の適用利率を考察してみましょう!
>ROE=(利益/自己資本)
>ここでの「利益」は税引後であるため税前に戻す必要があり、実効税率を30%と仮定すると…
>8.2%÷(1ー0.3)=11.7%
この試算での「総資産利益率」について留意すべき点は次のとおり…(詳細不明のためこれらの補正はギブアップ)
・前提となる利益から特別損益は除き、経常的な損益項目を計算基礎とする
・「親会社預け金」からの収益と元本を除外し、当社の本来の事業により計上される損益と資産残高を計算基礎とする
「当社はグループ内で資金の効率的な活用を目的としたキャッシュマネジメントシステムに参加しており、当期においては平均残高で●,●●●百万円の資金を提供しております。少数株主の利益を毀損しないとの視点から当社事業の収益率を参照し適用利率の平均的な水準は 11.7%(これは仮置き)としております。」
とリリースできれば、「お見事」「さすが我が国を代表するクループに属する企業は違う」と絶賛の嵐でしょうが、こんな水準だったら短プラで外部から資金調達した方がいいかもですね!!!
2025/09/03(水) 05:13:00投稿者:まあくん
期中の平均残高が分からないための「ラフな計算」の「親会社預け金」利回り0.51%ですが、2024年度中の短期プライムレートの最頻値は、「1.475%⇒1.625%⇒1.875%」と上昇傾向に…
( 参照 : 長・短期プライムレート(主要行)の推移 : 日本銀行 Bank of Japan /
⇒ https://www.boj.or.jp/statistics/dl/loan/prime/prime.htm )
と、ここで思わず目が点に!!
「当社と関連を有しない他の当事者と同様に公正かつ適正な条件」とのご説明が理解できない……
(平残(日々平残が望ましいが、せめて月末平残)が分かれば実態に近づけるのだが……)
ちなみに「説明責任(accountability)」とは一説によると、「会計」を意味する「accounting」と「責任」を意味する「responsibility」を組み合わせた造語であるようです!
ゆるっと「少数株主の保護に反することはないと認識しております。」と仰られても……、説明責任・アカウンタビリティは果たされているのでしょうか?
視点を変えて、総資産利益率8.2%を前提に重要な経営指標である「ROE」にネガティブインパクトを与えない「親会社預け金」の適用利率を考察してみましょう!
>ROE=(利益/自己資本)
>ここでの「利益」は税引後であるため税前に戻す必要があり、実効税率を30%と仮定すると…
>8.2%÷(1ー0.3)=11.7%
この試算での「総資産利益率」について留意すべき点は次のとおり…(詳細不明のためこれらの補正はギブアップ)
・前提となる利益から特別損益は除き、経常的な損益項目を計算基礎とする
・「親会社預け金」からの収益を控除し、当社の本来の事業により計上される損益を計算基礎とする
「当社はグループ内で資金の効率的な活用を目的としたキャッシュマネジメントシステムに参加しており、当期においては平均残高で●,●●●百万円の資金を提供しております。少数株主の利益を既存しないとの視点から当社事業の収益率を参照し適用利率の平均的な水準は 11.7%(これは仮置き)としております。」
とリリースできれば、「お見事」「さすが我が国を代表するクループに属する企業は違う」と絶賛の嵐でしょうが、こんな水準だったら短プラで外部から資金調達した方がいいかもですね!!!
2025/08/29(金) 17:03:00投稿者:h
すごい分析ですね
フジの役員が会社に損害を与えたと株主代表訴訟された件も記憶に新しい
ここの役員はどう考えるのか
見ものだなぁ
2025/08/28(木) 13:38:00投稿者:まあくん
当社はグループ内の資金融通スキーム(CMS)に8,355Mの資金を提供しています(「親会社預け金」と言われることもあります)。
年度の受取利息43Mです。ラフな計算だと利回り0.51%(43M÷8,355M)です。※2025年3月期基準
当社の正式な開示資料である「支配株主等に関する事項について」には、次のような記述があります。
「・貸付利率は、市場金利を勘案して利率を合理的に決定しております。」
「当社の支配株主である、親会社の三菱電機株式会社との取引については、当社と関連を有しない他の当事者と同様に公正かつ適正な条件により行っており、少数株主の保護に反することはないと認識しております。」
当社もROEを目標とする経営指標にあげており、一般的にも重要な指標です。
ROEは3要素分解がよくみられますが、2要素分解で考察しましょう。
ROE(利益/自己資本)=総資産利益率(利益/総資産)×財務レバレッジ(総資産/自己資本)
総資産に占める親会社貸付金比率:約25%(8,355M÷33,375M)
総資産利益率:8.2%(2,741M÷33,375M)
開示資料で入手できるラフな分析のため補正計算までしませんが、総資産の25%を占める資産(短期貸付金)が極めて低利回りに放置されている現状が是正されればROEはかなり上昇するでしょう。
また、子会社の受取利息と親会社の支払利息は同額計上されますが、グループ全体で見ると50%持分では子会社の受取利息の半分は連結決算に反映されるため、たとえ利息水準を市場金利を反映していても外部から資金調達するケースと比較してほぼ半分になるため支配株主には有利な取引です。
◆なぜ「少数株主の保護に反することはない」と放置できるのか?
◆仮説:「ガバナンス不全」と評価せざるをえないのではないか!!
さらに掘り下げると……
【視点①】
役割を期待される社外取締役(役員)のご立派な経歴と取締役会への出席回数は開示されているものの、そもそも機能不全の懸念があるのでは…!
【視点②】
相応のコストをかけて体制構築してるかのような体裁をとっているものの、機能不全を放置しているのであれば会社に損害を生じさせているとの指摘が成立するのでは…!!
(任務懈怠責任の可能性?)
公開企業ですから「なあなあ」ではね……!!!
2025/08/25(月) 16:57:00投稿者:MAG
きっとくるー
でも一旦 調整して もう少し買いたい
2025/08/25(月) 16:05:00投稿者:kur*****
強いな、TOB
来るのか?
2025/08/25(月) 13:19:00投稿者:みそばん
2年前から良いチャート。
2025/08/22(金) 06:51:00投稿者:Board Battler
\3,000にくらいになったところで
三菱電機が株式交換によるTOB 発表。
交換比率はPBR基準で。
プレミアム30%くらいとして
弘電社1株につき三菱電機1.5~1.6株くらいじゃない。
> 何か発表された?
エプソン1948で損切り