1960(株)サンテック
市場:東証STD
業種:建設業
Sanyo Engineering&Construction Inc。主に内部配線および電気工学サービスの提供に従事しています。同社は3つのビジネスセグメントで事業を展開しています。日本セグメント、東南アジアセグメント、およびその他のアジアセグメントは、内部配線と電気工学、空調給水、排水作業を実施しています。内部配線エンジニアリング事業は、屋内および屋外の電気施設、内部通信施設、およびさまざまなプラントの電気施設および機器施設を設計および建設します。電力エンジニアリング事業は、電力発電施設とコンストラクトの発電施設と変換施設を設計および構築します。換気および給水エンジニアリングのビジネスは、換気機器、および給水および排水装置を設計および建設します。機械製造ビジネスに関連する機器の設計、製造、保守。
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [1960]サンテック 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/08/10 PR 【1960】サンテックをまだ握ってる人は手離すべき?!最新技術と方法な知識で次世代型の投資戦略をご提案!
- プレナスでは最新AIを用いることで膨大なデータ量を人間では不可能な速度で分析・判断が可能です。人力をメインとする投資顧問では…
- https://plenus-investment.com/
-
-
-
2025/05/07 サンテック(1960)の過去の配当履歴
- サンテック(1960)の過去の配当履歴です。 連続増配年:0年 減配年:2年 配当月:3月 分割・記念配当考慮後配当金配当金中間期末記念配当配当総額(百万円)配当性向純資産配当率分割2015202002040751.21.420162024
- https://kabumura.com/1960ha/
-
-
-
2025/04/09 株主総会(証券コード1960 サンテック)
- 株式会社サンテック 2024年6月25日(火) 東京都千代田区一番町25番地 一般財団法人 全国町村議員会館 2階会議室
- https://o9056.hatenablog.com/entry/2025/04/09/065034
-
【2ch】市況1板、株式板の反応(新着順)
スポンサード リンク
【急騰】今買えばいい株256560【ブラマンこじき】より
450 :山師さん:2025/08/04(月)11:59:52 ID:xuJpmfcc.net
【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18507より
857 :山師さん@トレード中:2025/07/31(木)07:42:16 ID:zRTvCHXe0.net
チリ地震津波(1960)
https://www.youtube.com/watch?v=OwbBFZLFq-U
チリ地震の23時間後に日本に大津波(´・ω・`)
板別にレスを表示する
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/08/02(土) 09:23:00投稿者:5f2*****
色々教えていただき有難うございます
勉強になりました
本社ビルも二番町再開発計画の隣接地ですから、開発が進行すれば更に価値は上がりそうですね。(住民反対運動との折り合いが付けば、日テレが汐留から本社を戻してくるのではないかという話もあります。)
北側(山陽六番町ビルの向かい)はその次になると思いますが、既に土地はまとめていますしね
既にデベロッパーからのオファーは色々あるでしょうから、現在、築古ビルを安く貸し出すような運用しか出来ていないとすれば、突き上げていく株主がそのうち出てくるかもしれませんね
2025/08/02(土) 02:00:00投稿者:sha*****
>新しい社長さんがやり手だったりもするのでしょうか?
自分が沢山株式を保有している会社の事なので、よく言いたいところですが(苦笑)、残念ながら、そういう事は全く無いです。真面目ではあっても凡庸な人物だと思います。
利益が出るようになったのは、電気工事が出来る人材が不足していて、不採算な案件を受注しなくても良くなったという事に尽きると思います。
>ここが持ってる番町麹町のビル3つ知っていますが、どれも今の相場だと相当な値段が付く立地だと思いますよ
僕の試算では、ビル3つ(正確には、麹町311ビル、山陽電工ビル、山陽六番町ビル、シンユニティビルの4つ持っていますが、山陽六番町ビルとシンユニティビルは敷地が一体なので1つと捉えるとして)で、その土地の価値は160億円ほどあると思います。これだけで、現在の時価総額以上の価値があります。
>本業に関係ない株や不動産は売却して配当還元して欲しいですね。
本来はそこまでやって欲しいですが、経営陣としては、不動産は利益のバッファーとして持っておきたいでしょう。そこまで求めなくとも、少なくとも、EPSが100円程度出るなら、最低60円は配当すべきです。BPSが約2,000円ありますから、配当60円でもDOE(株主資本配当率)は3%に過ぎません。この程度は、上場企業として最低限必要な株主還元だと思いますね。
2025/08/01(金) 14:31:00投稿者:5f2*****
久しぶりに見たら利益出るようになってますね~
マクロ環境の追い風もあるのでしょうが新しい社長さんがやり手だったりもするのでしょうか?
ここが持ってる番町麹町のビル3つ知っていますが、どれも今の相場だと相当な値段が付く立地だと思いますよ
本業に関係ない株や不動産は売却して配当還元して欲しいですね
2025/07/30(水) 10:46:00投稿者:d63*****
う〜ん!イマイチ伸びきれない!
需要はあるはずなのに!
のんびり待つか!
2025/07/26(土) 21:16:00投稿者:かまたま
ここは電力会社系ではないことと海外比率も高いことが業績の安定感を欠く原因になって、株主還元に積極的になりきれない面はありそうですね。まあ今の増え続ける需要に乗って国内受注も安定的に増える状況が続くなら今の倍は問題なくいけるでしょうけれど。
2025/07/26(土) 19:04:00投稿者:さいこうぼう
もう少しやる気を出して株価も上げてほしい。
正直DOEで見通してくれるだけで恐らく1500円突破するだろう。
2025/07/16(水) 09:27:00投稿者:かまたま
一気に抜け出ましたね。現状の株価929円でもなおPER8.92、PBR0.47、配当利4.31%という割安感。まだまだこれからが楽しみな銘柄です。
2025/07/08(火) 19:05:00投稿者:ポカリスエット
配当が少ないし、なんだかなぁと思っています。
2025/07/04(金) 17:02:00投稿者:山里の炭焼屋さん
長い投稿多いなぁ〜!時間たっぷりあって羨ましぃ〜!
2025/06/26(木) 19:51:00投稿者:sha*****
昨日の株主総会の質疑応答に於いては、毎年のごとく、会社側の煮え切らない回答にイライラした訳だが(苦笑)、唯一の収穫は、会社側が、株主資本コストを8%と認識している、と明確に回答した事だった。
国会の質疑に於ける政府側の答弁と同じで、株主総会での社長の発言は重い。(実態面では)形式的なものとは言え、株主総会は、株式会社の最高意思決定機関であり、その場での会社側の発言は議事録にも残るし、嘘を言ったとなると、責任問題にもなる。
前期のROEが(多分)今世紀になって初めて5%を超えて来たが、この水準で満足して貰っては困るので、「資本コストや株価を意識した経営」が東証から求められている中、会社側の資本コストの認識は極めて重要な問題だった。
以前、当時の社長がCAPMをそのまま適用して、5%未満の数字を株主資本コストだと総会で発言した事があったので、それが独り歩きしては困ると思い、出来高の極めて少ない当社の様な中小型株に於いては、CAPMで導出される資本コストは実態よりも著しく低くなる事を指摘した上で認識を聞いたら、8%だという回答があった。
この事実は重い。ROEが8%に到達するまでは徒に株主資本を増やすべきではないという事になる訳で、株主還元の後退を牽制する大きな論理的根拠が得られたという事だ。
twitter検索
![]() |
Kazzn_blog
🟢ニッキ(6042)
🟢スズキ(7269)
🟢田辺工業(1828)
🟢鴻池運輸(9025)
🟢ワールド(3612)
🟢群馬銀行(8334)
🟢バローHD(9956)
🟢JESCO HD(1434)
🟢KYORITSU(7795)… https://t.co/DrvlzQ24BP |
---|
サンテック返して