関税の検索結果
2ch市況1板/株式板の今買えば良い株、Twitterの株アカ晒し、急騰・急落銘柄報告スレ、【下手】儲けられない人より集めたレスからの検索。過去一ヶ月前までのレスを表示します。
株/銘柄レス検索
「関税」のレス検索結果
検索結果1件 OR検索新着順
スポンサード リンク
836 :山師さん@トレード中 :2025/09/01(月) 14:55:00 ID:6IHngLI10 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18587より
131 :山師さん:2025/09/01(月) 12:05:24 ID:M4dzIsIY 【急騰】今買えばいい株25777【半導体買い場】より
アメリカ輸出してる企業は強気で価格転嫁してやればアメリカはヒーヒーなって関税下げるからな
すでに異常な値段上昇してる製品は確認されてる
143 :山師さん@トレード中 :2025/09/01(月) 11:59:47 ID:EhoMieGG0EQ 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18587より
うわぁああああああああああああああああああああああああああああああああ
全部買ったぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
設備投資は2期連続増、輸送用機械など堅調−GDPはプラス維持へ
ブルームバーグ 9月1日
財務省が1日発表した法人企業統計(速報値)によると、4−6月期の全産業(金融・保険を除く)の設備投資は2四半期連続のプラスとなった。設備投資は前年同期比7.6%増で、市場予想の同6.1%増を上回った。8日発表の国内総生産(GDP)改定値に反映されるソフトウエアを除くベースでは同5.2%増。市場予想では同4.9%増が見込まれていた。前期比では0.2%増だった。製造業で輸送用機械や食料品、非製造業では情報通信や卸売り・小売りが伸びた。日本経済は4−6月期に、過去の実績値の改定もあって5四半期連続のプラス成長を記録した。今回の結果はGDP改定値に大きな影響はなく、プラスを維持するとの見方が出ている。経済活動の堅調な推移は日本銀行の利上げ方針を後押しするが、米関税措置による影響が読み切れない側面もある。
財務省
●景気が緩やかに回復している状況を反映したものと考えている
●物価上昇の継続、米国の通商政策、金融資本市場の変動等の影響も含め、今後とも企業動向を注視していく
4ー6月期の経常利益は前年同期比0.2%増と3期連続のプラス。市場予想は0.4%減だった。金額は35兆8338億円で過去最高を記録した。ただ製造業に限れば同11.5%減となり、財務省の説明によると自動車などの輸送用機械は米関税の影響を受けて減益となった。非製造業は同6.6%増だった。
36 :山師さん:2025/09/01(月) 11:42:52 ID:M4dzIsIY 【急騰】今買えばいい株25777【半導体買い場】より
アメリカ人「え?関税って俺達がはらうの?」
プリオンワロスwww
927 :山師さん@トレード中 :2025/09/01(月) 11:02:03 ID:FRgUP5ks0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18586より
これもうダメかもわからんね。
関税問題も何も解決してないし、また三万円まで戻るんじゃないかな?(´・ω・`)
149 :山師さん:2025/09/01(月) 10:15:41 ID:mAoAqRY7 【急騰】今買えばいい株25776【たてろや】より
日経PER16倍が
38400あたりっていう
関税クソ決算でEPS下がりまくった
567 :山師さん@トレード中 :2025/09/01(月) 10:09:28 ID:gYpMa4er0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18586より
最高裁でタコ関税がどう判断されるかどうかやね
558 :山師さん@トレード中 :2025/09/01(月) 10:08:33 ID:oThazO3s0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18586より
インドはトランプ関税にやられて息絶え絶えよ
485 :山師さん@トレード中 :2025/09/01(月) 09:53:09 ID:x/E4oeG+0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18586より
医薬品全般が上がってるのはトランプ関税が違法となる可能性を好感してだってさ、車も同じ
スポンサード リンク
914 :山師さん:2025/09/01(月) 09:52:37 ID:D1Gpk2Gh 【急騰】今買えばいい株25775【アメリカはお休み】より
>>877
800の頃1000ぐらいは行くと思っていたけど1300とか凄すぎるな。自分は半導体関連はそろそろ下がりそうとか関税やべーなと思ってしまい安い時売ってしまったが
387 :山師さん@トレード中 :2025/09/01(月) 09:32:45 ID:oThazO3s0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18586より
自動車関税27%のままでいつ15%になるかわからんのにこんなにリバるってアホじゃね?
603 :山師さん:2025/09/01(月) 09:25:30 ID:Zj0nlkF4 【急騰】今買えばいい株25775【アメリカはお休み】より
米国の関税引き上げを受け、日本企業は設備投資を削減
223 :山師さん@トレード中 :2025/09/01(月) 09:08:20 ID:Yzik6hTJ0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18586より
米、トランプ関税違法のままで決着したらオモロイんだけどな
961 :山師さん@トレード中 :2025/09/01(月) 08:06:04 ID:ETI1NEim0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18585より
自動車関税まだ変わらないのか
893 :山師さん@トレード中 :2025/09/01(月) 07:16:31 ID:gYpMa4er0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18585より
トランプ関税違法って司法が判断したら
日経5万超えそう
878 :山師さん@トレード中 :2025/09/01(月) 07:07:22 ID:gYpMa4er0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18585より
タコ関税裁判してるみたいやね
866 :山師さん@トレード中 :2025/09/01(月) 06:58:58 ID:EhoMieGG0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18585より
強気相場を測る一つの方法
ソシエテ・ジェネラルが算出するクロスアセットのモメンタムを評価する指標
⭕銅と金、景気循環株とディフェンシブ株、暗号資産、ハイイールド債など11の要素を組み合わせるもので、4月の関税ショック以降、少なくとも5回は強気の水準に迫っており、今月も再びその水準に達した
チャールズ・シュワブ・インベストメン経営責任者(CEO)
⭕「投資家は、関税の影響が当初懸念されたほど壊滅的ではないと理解しつつあり、これが自信を後押ししている。いまや堅固なファンダメンタルズがその自信を裏付けている
⭕「もう一つの特徴はボラティリティーの低さだ。CBOEグローバル・マーケッツによると、主要資産の短期インプライド・ボラティリティー(予想変動率、IV)は長期平均を下回っており、約4年ぶりの低水準に達しつつある。わずか数週間前に発表された米雇用統計で、過去2カ月の非農業部門雇用者数の伸びが大幅下方修正されたものの、4−6月(第2四半期)の米実質国内総生産(GDP)改定値は速報値から上方修正され、投資家が楽観を維持する材料がまた一つ加わった
CBOEのデリバティブ(金融派生商品)市場情報責任者
⭕「市場が落ち着いている背景には経済面での要因がある」
⭕「関税を巡る混乱があっても、消費は堅調で、インフレも抑制され、米利下げが控えている。こうした状況が変わらない限り、短期的にボラティリティーは引き続き低水準で推移するだろう」
861 :山師さん@トレード中 :2025/09/01(月) 06:57:16 ID:EhoMieGG0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18585より
【米PCE統計】
🟥9月利下げ有力 🟥
⭕SF連銀総裁、9月の利下げに柔軟姿勢−関税インフレは「一過性」、年内2回の政策金利引き下げが適切だとの見解を示した
2025年8月30日 Bloomberg
米サンフランシスコ連銀のデーリー総裁は29日、近く利下げに踏み切る用意が整うとの考えを示唆した。関税に起因するインフレは一時的なものにとどまる可能性が高いと付け加えた。
連邦公開市場委員会(FOMC)は今年に入って政策金利を4.25−4.5%のレンジに据え置いている。パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長は22日の講演で、インフレ懸念が残る中でも労働市場へのリスクが高まっていることを指摘し、慎重ながらも9月の利下げに道を開いた。
🟥PCE統計に関する市場関係者のコメント🟥
シット・インベストメント・アソシエーツ
⭕9月の「利下げを引き続き最有力シナリオとするのに十分なほどコアPCE価格は穏当な内容だった」
グローバルの投資戦略責任者
⭕「米連邦準備制度理事会(FRB)が重視するインフレ指標は予想通りとなり、9月利下げに道を開く可能性が高まった」
eToro(イートロ)
⭕「インフレ加速が続いていることは、今後FRBの判断を複雑にする可能性がある。ただし現時点では、予想通りのPCE統計で9月の利下げに対する自信は強まるだろう。強い雇用統計が出ない限り、FOMCによる9月利下げ計画を狂わせるようなデータは見当たらないだろう」
ウェルズ・ファーゴ・インベストメント
⭕「FRB内でハト派的な発言が強まっていることを踏まえると、9月5日発表の雇用統計が極めて強い内容とならない限り、9月FOMC会合での利下げは有力だとみている」
モルガン・スタンレー・ウェルス
⭕「PCE価格指数が予想通りの結果となったことで、焦点は雇用市場に移った。現時点では9月の利下げが有力との見方がなお優勢だ」
スポンサード リンク
738 :山師さん:2025/09/01(月) 00:16:24 ID:Aejq4K+h 【急騰】今買えばいい株25774【愛は乳○を救う】より
>>733
もう四ヶ月しかないのか⋯
今年は関税ショックをガッツリ食らってようやく回収でプラ転してきたのに⋯
今年のパフォは最悪なペースだ
489 :魚:2025/08/31(日) 20:43:12 ID:+9Nq3wqx 【急騰】今買えばいい株25774【愛は乳○を救う】より
週明けは関税撤廃織り込みで45000だな
176 :山師さん@トレード中 :2025/08/31(日) 17:19:52 ID:RQr5EBL80 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18585より
ソシエテ・ジェネラルが算出するクロスアセットのモメンタムを評価する指標
⭕銅と金、景気循環株とディフェンシブ株、暗号資産、ハイイールド債など11の要素を組み合わせるもので、4月の関税ショック以降、少なくとも5回は強気の水準に迫っており、今月も再びその水準に達した
チャールズ・シュワブ・インベストメン経営責任者(CEO)
⭕「投資家は、関税の影響が当初懸念されたほど壊滅的ではないと理解しつつあり、これが自信を後押ししている。いまや堅固なファンダメンタルズがその自信を裏付けている
⭕「もう一つの特徴はボラティリティーの低さだ。CBOEグローバル・マーケッツによると、主要資産の短期インプライド・ボラティリティー(予想変動率、IV)は長期平均を下回っており、約4年ぶりの低水準に達しつつある。わずか数週間前に発表された米雇用統計で、過去2カ月の非農業部門雇用者数の伸びが大幅下方修正されたものの、4−6月(第2四半期)の米実質国内総生産(GDP)改定値は速報値から上方修正され、投資家が楽観を維持する材料がまた一つ加わった
CBOEのデリバティブ(金融派生商品)市場情報責任者
⭕「市場が落ち着いている背景には経済面での要因がある」
⭕「関税を巡る混乱があっても、消費は堅調で、インフレも抑制され、米利下げが控えている。こうした状況が変わらない限り、短期的にボラティリティーは引き続き低水準で推移するだろう」
929 :山師さん@トレード中:2025/08/31(日) 14:37:46 ID:v16+Q8Xj0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18585より
対米商売は関税分そのまま素直に値上げしてあげればいいよ(´・ω・`)
905 :山師さん@トレード中:2025/08/31(日) 14:27:50 ID:mKhmPxhMd 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18585より
アメリカで郵便、小包の遅滞が深刻になっているらしい
少額通販にも関税かかるようになって通関できなくなったり返送されるパケットが急増しているという
536 :山師さん@トレード中:2025/08/31(日) 10:33:00 ID:+wNG4XhE0 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18585より
トランプ、 スウェーデン、ノルウェーに関税
511 :山師さん@トレード中:2025/08/31(日) 10:10:25 ID:RQr5EBL80 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18585より
【米PCE統計】
🟥9月利下げ有力 🟥
⭕SF連銀総裁、9月の利下げに柔軟姿勢−関税インフレは「一過性」、年内2回の政策金利引き下げが適切だとの見解を示した
2025年8月30日 Bloomberg
米サンフランシスコ連銀のデーリー総裁は29日、近く利下げに踏み切る用意が整うとの考えを示唆した。関税に起因するインフレは一時的なものにとどまる可能性が高いと付け加えた。
連邦公開市場委員会(FOMC)は今年に入って政策金利を4.25−4.5%のレンジに据え置いている。パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長は22日の講演で、インフレ懸念が残る中でも労働市場へのリスクが高まっていることを指摘し、慎重ながらも9月の利下げに道を開いた。
🟥PCE統計に関する市場関係者のコメント🟥
シット・インベストメント・アソシエーツ
⭕9月の「利下げを引き続き最有力シナリオとするのに十分なほどコアPCE価格は穏当な内容だった」
グローバルの投資戦略責任者
⭕「米連邦準備制度理事会(FRB)が重視するインフレ指標は予想通りとなり、9月利下げに道を開く可能性が高まった」
eToro(イートロ)
⭕「インフレ加速が続いていることは、今後FRBの判断を複雑にする可能性がある。ただし現時点では、予想通りのPCE統計で9月の利下げに対する自信は強まるだろう。強い雇用統計が出ない限り、FOMCによる9月利下げ計画を狂わせるようなデータは見当たらないだろう」
ウェルズ・ファーゴ・インベストメント
⭕「FRB内でハト派的な発言が強まっていることを踏まえると、9月5日発表の雇用統計が極めて強い内容とならない限り、9月FOMC会合での利下げは有力だとみている」
モルガン・スタンレー・ウェルス
⭕「PCE価格指数が予想通りの結果となったことで、焦点は雇用市場に移った。現時点では9月の利下げが有力との見方がなお優勢だ
スポンサード リンク
スポンサード リンク
トランプ関税って今は企業が負担しているけど徐々に消費者に価格転嫁するんだよな
アメリカ人可哀想(´・ω・`)