【3747】インタートレード【イントレ】
1 : 管理人 : 2012/07/30(月) 20:27:12 ID:OwnerKabu685
インタートレード[3747] - ブティック型やネット型の専門証券会社向け中心に、ディーリングやトレーディング業務用の自社開発パッケージソフトを開発するベンチャー企業。1999年設立。伊藤忠ソリューションズやカブドットコム証券と業務提携。アーツ証券、ブラディア社などを買収して金融業への進出を狙ったが、環境厳しく裏目に。新規事業は撤収し、本業のシステム開発に回帰。財務リストラも進める。主力のトレーディングシステムのネットワークをベースにサービス強化。
会社HP:ttp://www.itrade.co.jp/
[3747]インタートレード 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 3747より
30 :利益うんぬんより、:2025/11/16(日)07:54:00 ID:ガッキー ➕ N5
Yahoo掲示板(Y板) - 3747より
29 :おはようございます:2025/11/16(日)05:43:00 ID:初心者
おはようございます
Yahoo掲示板(Y板) - 3747より
28 :
ステーブルコインは主要な国際決済ツールになると思うから今後楽しみ。 その安全性を高めるためにデジタルシェルター関連が来年度くらいに脚光浴びないかな? もうちょい時間かかる?
Yahoo掲示板(Y板) - 3747より
27 :
岡部さんの投稿 「昔インターネットはタダだから当分儲からないと言っていた人がいた。 今はステーブルコインはタダだから当分儲からないという人がいる。 これらの人達の掌がクルクルするのが2年後位かなあ。 TetherやCircleの利益や時価総額を見てからJPYCを見ると全然違う。」
Yahoo掲示板(Y板) - 3747より
26 ::2025/11/15(土)23:34:00 ID:楽園銀河
Yahoo掲示板(Y板) - 3747より
25 ::2025/11/15(土)23:29:00 ID:楽園銀河
Yahoo掲示板(Y板) - 3747より
24 :ステルスコインw:2025/11/15(土)23:14:00 ID:スイングまん
ステルスコインw
Yahoo掲示板(Y板) - 3747より
23 :対話型AIに「
対話型AIに「銀行がステーブルコインを活用する事で得られる利点は?」と尋ねると「決済の効率化、コスト削減、そして新しい金融サービスへの対応です」として細かい説明が出てくるから参考程度に確認するのはいいよね。
Yahoo掲示板(Y板) - 3747より
22 :スティ-ブルコインは…:2025/11/15(土)22:39:00 ID:74f*****
スティ-ブルコインは利益が薄いって? そんなのあたりまえじゃん。フィンテックより薄いよ。 フィンテックの時にも1兆円以上で勝ち組って言ってたじゃん。 だけど、イントレはブロックチェーン接続他、特許多数あり それにメンテナンスがストックビジネスになってるのが強いね。 社長のブログには2030年にはブルーオーシャンの可能性ありとあったよ。 まあ、期待してるんだがねえ。
Yahoo掲示板(Y板) - 3747より
21 :
ステーブルコインにはそういった社会的意義も大きいですよね、岡部社長を見てると利益よりもそちらの方を結構訴えてるようにも見えます。
Yahoo掲示板(Y板) - 3747より
19 :
銀行がステーブルコイン事業に乗り出すのには、 乗り出さなければならないマイナス要因と、ステーブルコインを利用した新たな利益構造を作っていけるプラス要因があると想像しています。 ◯マイナス要因 ・インフラの限界 →従来の銀行間送金システムは、夜間や週末、海外への送金に時間とコストがかかります。 ・顧客流出の危機 →もし銀行がステーブルコインに対応しなければ、企業は決済の主戦場をグローバルなデジタル資産や、銀行系ではないデジタル円(JPYCなど)へと完全に移し、銀行は顧客基盤そのものを失う危機に直面します。 ◯プラス要因 ・プログラマブル決済フィー →企業は、「特定の条件が満たされたら自動的に支払いが行われる」といった複雑なロジックを決済に組み込むことがでるようです。 メガバンクは、この自動化された高機能な決済サービスに対して新しい手数料を設定できるようになります。 ・Web3経済圏への課金 →NFTやセキュリティ・トークンといったデジタル資産の取引、分散型金融のサービスが拡大する中で、これらの取引に必要なデジタル円(DCJPYなど)の発行・償還や、取引手数料を銀行が捕捉することができるようです。 メガバンクは、低コストで高速な決済が当たり前になる未来を見据えて 古い「非効率性に対する手数料」を捨て、新しい「効率性・自動化・デジタル経済圏の利用」に対する手数料を確立しようとしており、競争力の維持も守ろうとしているだと思います。
Yahoo掲示板(Y板) - 3747より
20 ::2025/11/15(土)22:06:00 ID:楽園銀河
Yahoo掲示板(Y板) - 3747より
18 ::2025/11/15(土)21:55:00 ID:楽園銀河
Yahoo掲示板(Y板) - 3747より
17 ::2025/11/15(土)21:52:00 ID:楽園銀河
Yahoo掲示板(Y板) - 3747より
16 :ステーブルが金になら…:2025/11/15(土)21:46:00 ID:ガッキー ➕ N5
ステーブルが金にならないだって〜 えっ?マジ? いやいや 預かった銭で運用やろ 1000億で金利1パーで10億 国の狙いもあるやろ タンス預金多いし、税収の取りこぼしで脱税防止や ウインウインの関係やろうけど そして最終はデジタル円やな 悪い事でけへんで〜
Yahoo掲示板(Y板) - 3747より
15 :でも
でも岡部さんが言うように発行側は薄い商売なんだと思います。で電算やコンビニ、インタートレード等関連会社がどのように儲けるのか、どこから手数料をもらうのかと言えば、収納企業からになるんですかね
Yahoo掲示板(Y板) - 3747より
14 :jpycからすると<…:2025/11/15(土)21:35:00 ID:a3a*****
jpycからするとステーブルコインを発行することで円を調達できるからじゃないでしょうか?ステーブルコインでまわさず国債を買うには円を用意できないですね
Yahoo掲示板(Y板) - 3747より
13 :対話型AIを使って自…:2025/11/15(土)21:23:00 ID:よう
対話型AIを使って自分で確認した方が良いと俺も思うよ。利益がないところに人も金も動かないから。
Yahoo掲示板(Y板) - 3747より
12 ::2025/11/15(土)20:59:00 ID:楽園銀河
Yahoo掲示板(Y板) - 3747より
11 :まんまGPTに投げて…:2025/11/15(土)20:41:00 ID:スイングまん
まんまGPTに投げてみ? あまりに浅い理解だから
Yahoo掲示板(Y板) - 3747より
10 :博識ぶって講釈垂れて…:2025/11/15(土)19:50:00 ID:スイングまん
博識ぶって講釈垂れてるけど全く話にならねーわ
Yahoo掲示板(Y板) - 3747より
9 :SCのこと分かってな…:2025/11/15(土)18:47:00 ID:yic*****
SCのこと分かってない人多いね もう少し勉強しよう!
Yahoo掲示板(Y板) - 3747より
8 :特許使用料と構築費用…:2025/11/15(土)17:29:00 ID:日に新た
特許使用料と構築費用だけしか目論見無いなら 貸株してる店長だけ旨味ありなので 上場しなくても良かったのでは? なんて思う時もある
Yahoo掲示板(Y板) - 3747より
7 ::2025/11/15(土)17:12:00 ID:楽園銀河
Yahoo掲示板(Y板) - 3747より
6 :
ステーブルコインはインタートレードの持分法適用関連会社の「デジタルアセットマーケッツ」の電算システムに対しての送金基盤構築支援業務だから直接触れてないのかもしれませんね。 ネットで「デジタルアセットマーケッツ 電算システム」と検索すると色々書いてあります。
【急騰】今買えばいい株26125【思考停止】より
155 :山師さん:2025/11/14(金)13:30:25 ID:NK1tf9f/
もうビットコイントレジャリーに手を出すのやめるわ
リミポエッサイでどんだけやられんだ
続きは3747銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【6467】 ニチダイ(2)
- 【7670】 オーウエル(1)
- 【9514】 エフオン(1)
- 【1766】 東建コーポレーション(2)
- 【3475】 グッドコムアセット(1)
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)




週刊SPA!7/24・31合併号のマネー(得)総本部のコーナーで当サイト『恐るべき注目銘柄株速報』のインタビュー記事が掲載されました。

利益うんぬんより、日本のステーブル政策の本当の狙いを考えるんやで 民間企業利用して慣らし運転して国民を利用する 日本人はピーチクパーチク言いよるから抵抗あるから飼い慣らしや 安い!早い!うまい? これでオバ力ちゃんが反応する 定着したら、国は都合良くデジタル円に動きだす それまで民間がビジネスプランの国債、ファンド、金利 日本だけ紙のままでおられへんで