【6395】タダノ【6395】
1 : 管理人 : 2012/07/30(月) 20:44:13 ID:OwnerKabu685
タダノ[6395] - クレーン大手。独立系、本社は香川県高松市。1948年設立で55年に油圧式トラッククレーン開発。建設用クレーンのうち油圧式で世界シェア2割程度で第2位。ラフテレーンクレーンを70年開発、同クレーンが主流の国内ではシェア約5割。90年に独FAUN社買収、欧州で主流のオールテレーンクレーンの生産強化。2008年に初の関東拠点として千葉工場を稼働。米クローラークレーンも傘下に。
会社HP:ttp://www.tadano.co.jp/
現在書き込みはありません。
タダノを保有している方や思惑のある方は、ぜひ書き込みして行ってください!
タダノの銘柄情報はコチラ→6395
[6395]タダノ 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 6395より
928 :
Yahoo掲示板(Y板) - 6395より
927 :竜馬も退助もやなせも…:2025/07/03(木)09:44:00 ID:明日、活きているかな
竜馬も退助もやなせも植物学者も四国出身です。大いに期待したい。坂の上の雲の主人公もしかり。
Yahoo掲示板(Y板) - 6395より
926 :水道インフラにクレー…:2025/06/30(月)13:40:00 ID:るろうに投信
水道インフラにクレーン必須。 この配当でこんな安く買えるラッキー
Yahoo掲示板(Y板) - 6395より
925 :建設現場の人員不足解…:2025/06/30(月)13:31:00 ID:みょろぞう1964
建設現場の人員不足解消にはクレーン導入は非常に有効。理由は4つ。 1つ目は、少人数での作業効率の向上。クレーンを使えば、重い資材の運搬や高所への荷揚げなどを人力に頼らずに済むため、作業員の数を減らしても現場が回る。特にタワークレーンやラフタークレーンは、高層ビルや狭小地での作業において効果的。 2つ目は、熟練工不足の代替。クレーン操作は一定の訓練を受けたオペレーターが必要だが、昔ながらの「人力中心の搬送作業」に比べれば、技術継承の負担が軽減される傾向がある。一部自動化・遠隔操作技術の進展もあり、今後さらに人手に頼らない体制が整いつつある。 3つ目は、安全性の向上。重機を使うことで、無理な持ち運びや高所作業による人身事故のリスクを低減可能。労災リスクを減らすだけでなく、人員の離職防止やモチベーション維持にも効果的。 4つ目は、工期短縮によるトータル人件費の抑制。クレーン導入により、資材搬入・組立作業が迅速化するため、結果として工期短縮が可能。短期集中の労働力投入で済むため、長期的な人手確保の必要が軽減される。
Yahoo掲示板(Y板) - 6395より
924 :あははは(*&acu…:2025/06/28(土)18:02:00 ID:ここから、な。みのり。
あははは(*´▽`*) そうかもしれませんね。 配当とか気にしてなかったので。、 ピョンピョンよく跳ねるなぁって印象です
Yahoo掲示板(Y板) - 6395より
923 :下げたのは、:2025/06/28(土)10:20:00 ID:明日、活きているかな
下げたのは、配当落ちでは?
Yahoo掲示板(Y板) - 6395より
922 :一個買ってみましたさ…:2025/06/27(金)10:59:00 ID:ここから、な。みのり。
一個買ってみました さっそく下げてる( ・_・)。、
Yahoo掲示板(Y板) - 6395より
920 : 以下は今月、:2025/06/23(月)23:26:00 ID:みょろぞう1964
以下は今月、R&I(格付投資情報センター)がタダノの社債格付けを安定的とした際のコメントです。 建設用クレーンの世界大手メーカー。優れた技術と品質を支えに、主力のラフテレーンクレーン(RT)に限れば世界トップクラスのシェアを握る。複数のM&A(合併・買収)を実行し、国内中心だった車両搭載型クレーンや高所作業車のグローバル展開に取り組む。タワークレーンや港湾クレーンなど「固定式クレーン」への進出も決めるなど、事業領域を広げている。収益基盤は比較的強固だ。 RTを多く販売する日本と北米では競争優位が揺らぐ懸念は小さい。国内事業は生産性向上や売価アップの進展で収益性が高まっている。採算に課題を抱える欧州事業は生産体制の再構築にめどが立ちつつあり、赤字は縮小していく見通し。全体として、収益力は改善基調が続いているとみている。米国の関税影響は見通しにくく、米州事業の利益にマイナスとなる可能性がある。既存事業の競争力と事業・展開地域の分散効果から、全体として比較的高い収益力を保てるか確認していく。より長い時間軸では、買収した子会社とのシナジー創出によって、利益水準を引き上げていけるかが注目点となる。EBITDA(利子・税金支払い前、償却前利益)と自己資本はやや厚みにかける。成長投資の実行から純有利子負債が増加することになり、一定規模を抱える状態が続くとR&Iはみている。それでも、債務と資本、キャッシュフローのバランスは格付対比で良好な水準を維持できよう。
Yahoo掲示板(Y板) - 6395より
918 :階段あと何段おりるん…:2025/06/23(月)14:25:00 ID:62a*****
階段あと何段おりるんかな
続きは6395銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【6467】 ニチダイ(7)
- 【9514】 エフオン(1)
- 【1766】 東建コーポレーション(2)
- 【3475】 グッドコムアセット(1)
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)
- 【3470】 マリモ地方創生リート投資法人(1)
タダノ、IHI子会社クレーン事業の買収完了 新会社立ち上げ これでちょっと上がってんのかね