【9074】日本石油輸送【日石輸】
1 : 管理人 : 2012/07/30(月) 21:06:49 ID:OwnerKabu685
日本石油輸送[9074] - JX(旧新日本石油)系の陸運大手。1946年設立。石油製品とLNG(液化天然ガス)を中心に鉄道輸送と自動車輸送事業を展開。JX以外の石油精製・元売りとも取り引きがある。石油製品の鉄道輸送は最大手で収益源だが、国内消費量の減少で事業は長期縮小傾向。このため、重油からの燃料転換等で需要が増えているLNGの自動車輸送を拡充し、新たな収益柱へ育成目指す。化成品向けのタンクコンテナ・リースや貨物コンテナのレンタル事業も。
会社HP:ttp://www.jot.co.jp/
現在書き込みはありません。
日本石油輸送を保有している方や思惑のある方は、ぜひ書き込みして行ってください!
日本石油輸送の銘柄情報はコチラ→9074
[9074]日本石油輸送 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 9074より
568 :今通期予想1株当たり…:2025/02/16(日)16:22:00 ID:眼が目が
Yahoo掲示板(Y板) - 9074より
566 :がしかし100億円が…:2025/02/10(月)16:46:00 ID:さいこうぼう
がしかし 100億円が入った財布が転がっていることは事実
Yahoo掲示板(Y板) - 9074より
564 :ワハハのおじさん、:2025/02/04(火)16:31:00 ID:wak*****
ワハハのおじさん、今、どうしてるの?
Yahoo掲示板(Y板) - 9074より
563 :累進配当とまともな配…:2025/02/04(火)01:15:00 ID:さいこうぼう
累進配当とまともな配当 150円出してれば 3000以下の株主は文句言わないだろう 本気出せ
Yahoo掲示板(Y板) - 9074より
559 :1月も終わり、:2025/02/02(日)01:45:00 ID:ANA787
1月も終わり、日本取引所グループによる東証株価指数(TOPIX)の構成銘柄見直しの「第1弾」が完了した。東証の市場改革の一環で、流通株式の時価総額が100億円未満の企業が指数算出の対象外となった。 TOPIXは旧東証1部の全上場銘柄を組み込んでいたが、2022年10月から10回に分けて段階的に組み入れ比率を下げており、1月30日に最後の修正があった。機関投資家等での銘柄入れ替えによるリバランスが発生し、除外により大引けにかけて売られた銘柄があり、日本石油輸送株式もその対象であった。
Yahoo掲示板(Y板) - 9074より
558 : この株は、:2025/02/01(土)21:31:00 ID:09a*****
この株は、光通信含めて「株集め」しているグループがあるようで、超品薄株です。 1月31日の引けの急落は、同一グループの自己売買で、株集めの「ふるい落とし」です。日中は、2000株前後の薄商いで、引けで10000株以上の成行売りが、出るはずはありません。また、こんな超安値の株を、引けで10000株以上を投げ売りするはずはありません。冷静に考えれば、誰にでも分かることです。 2800円前後の薄商いが続いており、短期売買の投資家は撤退しているようですが、こんな「訳あり株」ほど、値上がりすれば大きいのです。 長期投資で考えれば、「お宝銘柄」です。
Yahoo掲示板(Y板) - 9074より
557 :ラスト5分で遊ばれす…:2025/01/30(木)21:48:00 ID:愛国者
ラスト5分で遊ばれすぎ
Yahoo掲示板(Y板) - 9074より
556 :Eneosがここを買…:2025/01/29(水)00:58:00 ID:さいこうぼう
Eneosがここを買うことはない
Yahoo掲示板(Y板) - 9074より
554 :
ENEOSが、PBR1倍(BPS 7577円)で、TOBの仮定で計算します。 1月27日現在 株価2806円 時価総額93.3億円 TOB計算 価格7577円 時価総額約252億円 全額TOBならば252億円必要です。けれど、ENEOS持ち株比率は29%ですから、残り71%の約179億円でTOBは可能です。 現金及び有価証券及び投資不動産の売却で十分の対応できます。 こうなることを願い、定期貯金のつもりで、長期保有です。
Yahoo掲示板(Y板) - 9074より
553 : 多くの会社が、:2025/01/19(日)19:34:00 ID:09a*****
多くの会社が、PBR改善を公表する中、この会社は変わり映えしない中期計画を公表するだけで、今のところ改善計画はありません。 けれど、東証の市場改革は本気で、光通信グループも約15%株式を保有しており、他の株主からも株主総会で厳しい 追及があるでしょう。 そもそも、この会社は上場するメリットはありません。自己資金を十分に持っており、市場からの資金調達の必要はありません。ENEOSの子会社で、事業内容からも株式上場で社会的信用を高める必要もありません。いずれ、「株式市場から撤退する時期がくる」のではと思います。 この株価で損するリスクも少なく、定期貯金の考えで、私は長期投資です。
続きは9074銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)
- 【3470】 マリモ地方創生リート投資法人(1)
- 【6753】 シャープ(9)
- 【2698】 キャンドゥ(1)
- 【3940】 ノムラシステムコーポレーション(1)
- 【7408】 ジャムコ(1)
今通期予想1株当たり当期純利益377.96円。 配当性向40%だと150円ほど。 配当性向35%だと132円ほど。 配当性向30%だと113円ほど。 中間配当は50円だった。 期末配当を増額しても良さそうなものだが。