4391ロジザード(株)
市場:東証GRT
業種:情報通信業
Logizard Co。、Ltd。在庫管理システムビジネスに従事する日本に本拠を置く会社です。同社は、倉庫および流通センターでの商品の保管と出荷をサポートする在庫管理機能、およびクラウドサービスの倉庫から出荷された店舗製品の在庫管理機能を提供しています。同社はまた、出荷と在庫管理の作業効率を高める便利なターミナルとバーコード関連の機器のレンタルと販売にも従事しています。
関連: ソフト・システム開発/物流/倉庫/システムインテグレーション/POS/SaaS/ASP/オムニチャネル/IT/業務支援/バーコード/Society5.0/2018年のIPO/2024年問題
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [4391]ロジザード 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/10/20 PR ロジザード(4391)は大丈夫?あの株界レジェンドが今強く警告している大化け銘柄とは…
- 20年以上の長きにわたり数多くの大化け銘柄を排出し続け「神がかり」とまで言われる相場界のレジェンド。そしてラジオNIKKEIでもお馴染みの…
- https://shinseijapan.com/
-
-
-
2025/09/27 【企業分析レポート】ロジザード|業績・成長戦略・投資ポイントまとめ
- ロジザード(証券コード4391)は、物流業界において在庫管理を支援するクラウドサービスを提供する企業です。特に、小売業、流通業、メーカー、3PL企業などを顧客に持ち、同社のクラウド型倉庫管理システム(WMS)は、業界内で高い評価を得ています。2025年6月期の業績、今後の展望、及び中長期の成長戦略を詳しく分析します
- https://toitoi-blog.com/logizard-4391/
-
-
-
2025/08/14 明日の決算発表予定 ビルファンド、Jプライムなど10社 (8月14日)
- 8月15日の決算発表銘柄(予定) ■取引時間中の発表 ◆本決算: ウルフハンド [東G] ロジザード [東G] ビルファンド [東R]
- https://stock.f-frontier.com/2025/08/14/220429/
-
-
-
2025/05/03 株主総会(証券コード4391 ロジザード)
- ロジザード株式会社 2024年9月26日(木) 東京都中央区日本橋茅場町一丁目5番8号 東京証券会館9階 第4会議室・第5会議室
- https://o9056.hatenablog.com/entry/2025/05/03/095128
-
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/10/19(日) 21:01:00投稿者:ピロピーだヨ☺️
第一四半期決算では利益はさておき、6億円近くの売上は達成して欲しいところ(°▽°)
2025/10/19(日) 21:00:00投稿者:ピロピーだヨ☺️
分かり難くてごめんなさい
2025/10/19(日) 16:01:00投稿者:hit*****
ご教示ありがとうございます。でも、わたしの頭脳では、何度読んでも理解できませんでした。すみません笑
2025/10/17(金) 14:06:00投稿者:doc*****
この辺から、拾わさせてもらいます〜
2025/10/17(金) 12:30:00投稿者:f80*****
信用20万切るまでもう少し、
でも出来高少ないあと何ヶ月もかかる
のか、、、?⤴️
2025/10/17(金) 11:17:00投稿者:太郎
ここ飽きてきたは
2025/10/16(木) 21:01:00投稿者:ピロピーだヨ☺️
今後検討される可能性のある研究テーマ
この共同研究がうまく行けば、その先では以下のようなテーマにも拡大する可能性があります:
•スマートコントラクトによる決済トリガー:出荷完了や検収完了などの条件で自動で支払いが発生するような契約モデル
•デジタル保証 (Digital Warranty):商品の状態や保管環境が保証基準を満たしたかどうかを証明するトークン発行。保険や保証サービスとの連携。
•物流のサステナビリティ追跡:CO2排出量・梱包材の使用・廃棄物・温度管理等の ESG/サステナビリティ指標を可視化し、環境認証や報告書への利用。
•サプライチェーン金融との連携:所有権証明や状態証明がトークンとして存在すると、金融機関がリスクを見える化しやすくなり、在庫担保ローンや売掛債権売買に使える可能性。
•標準化規格や相互運用性:物流業界で異なるシステム間で ThingsToken や対応プロトコルが通用するような API 規格や共通プロトコル設計。
2025/10/16(木) 21:00:00投稿者:ピロピーだヨ☺️
chat GPTに聞いたところこんな感じらしい
推測される研究・実証の具体内容
公表情報をもとに、「この共同研究でおそらく試している/検討しているであろう事項」は以下のようなものだと考えられます:
1.データの証明性・不変性
ロジザードZERO が蓄積している在庫・入出庫・出荷・保管状態などのデータを、ThingsToken などトークン付きでブロックチェーン上に記録し、改ざん防止や透明性を担保する仕組み。
2.トレーサビリティ/検証可能性
商品がどの倉庫を通ったか・どのような温度/湿度/状態で保管されたかなど、物流の各ステップを可視化し、問題発生時の起点特定や監査対応が可能になる。
3.所有権・責任・契約条件の可視化
出荷先・保管業者・輸送業者など複数関係者が絡む物流チェーンにおける責任範囲や所有権・費用発生のタイミングの明確化。スマートコントラクトを使った条件付き支払い等も想定される。
4.インセンティブ設計(トークンエコノミクス)
データを提供する倉庫や荷主に報酬を出す仕組み、あるいはデータの質や信頼性に応じてトークンが付与されるような仕組み。
5.セキュリティ・権限管理
どのデータがいつ・誰によって書き込まれるか、どの範囲で共有/参照可能かなど、プライバシー・アクセス制御の検討。
6.オフライン対応や遅延・通信断対応
物流現場には通信が不安定なケースもあるので、ThingsToken/ブロックチェーン連携をする際、ネットワークがない・遅延がある・接続が断続的な状況でもデータが整合性を保つ方法を設計している可能性。
7.性能・コスト・業務プロセスへの適用性
トランザクションコスト、記録更新の頻度、ブロックチェーンネットワークの選定、WMS側での処理追加・運用負荷など実務に適するかどうかの検証。
2025/10/16(木) 14:05:00投稿者:hit*****
次世代の物流インフラを担いそうな企業ですが、ブロックチェーンを物流にどう生かすのか、どんなメリットがあるのか、全然わかんねー(笑)
2025/10/15(水) 21:04:00投稿者:ピロピーだヨ☺️
これか!
やっと見つけた!
ポッドキャスト
「企業トップが語る!威風堂々」ゲスト:ロジザード(4391・東証グロース)2025.10.1
2025/10/01
https://www.radionikkei.jp/podcast/ifudodo/20251001.html
twitter検索
![]() |
k110mi121653
4391 ロジザード https://t.co/NoDalFnMtV |
---|
![]() |
vvh14mUQW2kTizN
2024年問題関連で4391ロジザードよさそうだけど、まだ上げてないのが不安だったりする。 |
---|
ロジザード