7740(株)タムロン
市場:東証PRM
業種:精密機器業
Tamron Co。、Ltd。主に写真関連のレンズ関連の特別な機器関連製品の製造と販売に従事している日本を拠点とする企業です。同社は3つのビジネスセグメントを通じて運営されています。写真ビジネスは、シングルレンズ反射カメラ用の交換可能なレンズの製造と販売に従事し、ミラーレスカメラ用の交換可能なレンズを販売しています。特別な機器事業は、監視カメラ、車両、工場自動化(FA)、およびマシンビジョン用のレンズの製造と販売に従事しています。レンズ事業は、ビデオカメラレンズ、デジタルカメラレンズ、ドローンレンズ、さまざまな光学デバイスコンポーネントの製造と販売に従事しています。
関連: 携帯電話/デジタルカメラ/一眼レフカメラ/精密機器/FA/OEM/防犯/JPX日経400
スポンサード リンク
【すぐ実践可能】短期トレードの新常識!チャートのおいしいところだけを見る方法
タムロン(7740)時間別の2ch&Yahoo投稿数推移(48時間)
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [7740]タムロン 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/09/01 PR タムロン(7740)は大丈夫?あの株界レジェンドが今強く警告している大化け銘柄とは…
- 20年以上の長きにわたり数多くの大化け銘柄を排出し続け「神がかり」とまで言われる相場界のレジェンド。そしてラジオNIKKEIでもお馴染みの…
- https://shinseijapan.com/
-
-
-
2025/06/30 証券分析のまねごと -タムロン-
- 7740 タムロン stocks.finance.yahoo.co.jp <結論(独り言なのでお気になさらずに)> ・安全性、割安性問題なし。 ・EPS、ROE伸長。 ・買い増しする?
- https://lupogti.hatenablog.com/entry/2025/06/30/233000
-
-
-
2025/04/23 【7740】タムロン
- レポートリンク フィスコ (※) ひかこの渓流釣りとバリュー投資 PERAGARU INSIGHT ※サイト内にて検索が必要(「Ctrl + F」キーで検索など)
- https://n-folder.com/7740
-
-
-
2025/04/22 タムロン(7740)の配当金診断。大きく増配して高い利回り
- タムロン(7740)が配当金狙いの投資として有りかどうか診断しました。年間配当利回りは高く、配当性向も問題ないです。利益次第で大きく配当金額が変わる可能性があるので、慎重に狙いたい...
- https://haitoukin-blog.com/kabu/tamron/
-
【2ch】市況1板、株式板の反応(新着順)
スポンサード リンク
【急騰】今買えばいい株22041【童貞申告】 より
779 :山師さん:2025/03/17(月)20:28:33 ID:6JRIRFE3.net
板別にレスを表示する
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/08/30(土) 15:20:00投稿者:グーの根値寝る
300株売り利確。ビットコイン先物激安!来週日経平均下がる決定!下がったら、もちろんタムロン、買い拾うよ。
2025/08/30(土) 08:29:00投稿者:60a*****
配当ありがとう
2025/08/29(金) 19:44:00投稿者:7ec*****
この方はここで信用売りでもしてるのかな?
利も無しに張り付く人は居ない……と思いたい。
2025/08/29(金) 18:47:00投稿者:*****
最新のSPIVAスコアカードのデータによれば、
日本の大型株で構成される TOPIX150指数は 2024年に22.0%の上昇となった一方、
アクティブ運用の日本の大型株ファンドは、均等加重ベース及び資産加重ベースで、それぞれ 20.3%及び 19.5%の上昇にとどまりました。
日本の大型株アクティブ運用ファンドの62%がベンチマークを下回る結果となり
5年、10年、15年の長期では、80%を超えるファンドがアンダーパフォームしました。
日本株のファンドはこれでもまだましなほうで
世界株やアメリカ株ではファンドの90%以上が長期的にインデックスに負けています。
これは個別株投資やアクティブ投資を推奨したい(手数料を稼ぎたい)金融機関にとっては非常に都合の悪い事実なので、メディアではこの話題はあまり取り上げられないようです。
今まで知らなかったという方も多いのではないでしょうか。
バフェットさんは誰もが認める世界最高峰の投資家です。
その最強の投資家がもはやS&P500という指標に勝てなくなっているという事実と
「アクティブファンドの大半が長期的にはインデックスファンドに負けていく」 という事実を併せて考えれば
「長期で見たときには誰も市場平均には勝てない可能性が極めて高い」 という結論に必然的に到達するわけです。
先ほど提示したSPIVAの調査期間は1年~15年でしたが、これが20年、25年と経過していくと、市場平均をアウトパフォームできる人は限りなく0に近づいていくというのは誰でも予想できるでしょう。
要するに市場平均というのは 「大自然」 のようなものです。
プロが勝てない中で、「素人でも頑張れば勝てる」というのは楽観的過ぎる考え方でしょう。
素人の個人投資家が、いろいろ考えてもインデックスを上回る成績を残すのは難しいと考えておくのが妥当な考え方です。
これこそが、私がアクティブ投資せずにインデックス投資をしている理由です。
人間が自然の摂理に逆らっても勝ち目がないのと同様に、株式投資において長期的に市場平均に勝ち続けることは誰にもできないと考えた方がよいでしょう。
2025/08/29(金) 18:46:00投稿者:*****
長期・来期・配当・ナンピンなんて、株の初心者が含み損抱えた時に、心の安定を得る為だけの念仏。
ほんとにそういうスタンスで投資してる奴なら、ザラ場の値動きに一喜一憂して
こんな場末の掲示板に出入りして、毎日お経のように値上がりをお祈りしたりしない
大多数の人間は個別銘柄に投資するよりインデックス投資のほうがいい
それは決して妥協や諦めとかじゃなくて、それが結局は儲かるのよ
それなのに苦労して銘柄の決算を比較したりテクニカル分析をしたりして時間を浪費し、
売買に手間暇をかけて毎日の値動きに一喜一憂し、挙句に含み損をかかえて
何回ナンピンしてもプラ転しないポートフォリオを見てストレスを貯める生活に・・・
ご苦労なこっちゃ
もうあきらめろって
個別株なんかでインデックス以上に儲かるのは運のいい奴だけ
ごく一部の勝ち組だけが派手な成績になって目立つだけ
30人に1人の運を持ってると自認してないならやめとけ
必要なのは運だけ
運以外の要素で勝てることなんかないんだからいい加減夢追いかけるのやめた方がいいよ
才能や努力や苦労なんていらないから
心のどこかで「報われないかもしれない」と思ってる努力を続けるのはしんどいやろ?
2025/08/29(金) 18:41:00投稿者:*****
ポーカーや麻雀などのように運が大きく結果に影響するゲームにおいてさえ
プロがただの素人に長期的に負けるということはあり得ません。
しかし、素人の参加者がいなくなって相手が強者のプロばかりになってしまったらどうでしょうか?
プレーを続けても勝ったり負けたりを繰り返すだけでショバ代払って期待値マイナスで疲弊するだけです。
儲かるのは賭場を開いている胴元(ディーラー)だけです。
『敗者のゲーム』 の中では、1960年代まで「株式投資は勝者のゲームであった」と解説しています。
その理由として、 1960年代は、個人投資家がマーケットの90%を占めていた。
企業が発信する情報は、すべての人に同時に届けられていなかった。
インターネットがなかったので、投資に有効な情報を知る人が少なかった。をあげています。
つまり、1960年代はプロ投資家しか知らない情報があった
プロ投資家が残り90%の個人投資家(大富豪)をカモにしていたために、まともなプロ投資家であれば、市場平均を超えるリターンを手に入れることができていたわけです。
しかし、前述した通り、昨今ではその状況が変わっており「プロ投資家による取引が95%」となっています。
すなわち、プロ投資家であっても、プロ投資家をカモにできるだけの能力がなければ、市場平均以上のリターンを得ることができない、という時代となっているわけです。
ここで逆転の発想が生まれます。
インデックス投資というのはこのディーラーの側に立つという事なんですよ。
金融の素人は参加者(プレーヤー)にならずに胴元側につく
これだけでプロを上回る利益(=インデックスのリターン)を得られるのです。
2025/08/29(金) 18:40:00投稿者:*****
投資の世界は、ガムシャラに頑張るだけでは泥沼に落ちていく危険な世界です。
『敗者のゲーム』 に書かれている内容をざっくりと要約すると、
頑張って市場に勝とうとすると、むしろ”敗者”となってしまうぞ!
それどころか、適当にインデックス投資をしているだけで、平均的なプロ投資家のリターンを超えられるぞ!
の2点に集約されます。
チャールズ・エリスは、株式市場で取引をする投資家のことを『アマチュアのテニスプレイヤー』に例え、
プロのテニスプレイヤーは長いラリーの末、強力で正確なショットを放ち、敵の届かないところへ打ち込んで勝利をつかむ。
すなわち、勝者の力によって勝敗を決める「勝者のゲーム」と言える。
しかし、アマチュアのテニスはこれとは全く異なる。
「素晴らしいショット」や「エキサイティングな長いラリー」は見られず、ショットによって敵を打ちのめすのではなく、墓穴を掘って相手に得点をあたえる。
すなわちアマチュアのテニスは、「敗者のミス」がゲームの勝敗を決める要因となる、『敗者のゲーム』と言える。
2025/08/29(金) 18:39:00投稿者:*****
世の中は常に不確実であり、「絶対の成功」などありえません。たとえ自信が満ち溢れていたとしても、失敗する可能性はあります。
でも、人は往々にして成功が続くと、そのことを忘れがちになります。
そして新たな失敗を犯し、改めて絶対の成功がありえないことを思い知るようになるのです。
もし成功が続いたのなら、一度立ち止まり、成功が続いた理由を考え直す必要があります。
その成功は、自分の能力だけでなく、社会情勢の変化をはじめ、様々な要素が偶然に折り重なり、もたらされていたはず。
環境は常に変化し、同じ成功がもたらされる保証はありません。それに気づかないと、大きな失敗を犯すリスクが高まります。
失敗に対する人間のスタンスを、私は次の3つに分けて考えています。
①自分の犯した失敗に学ぶ人
②他人の失敗を他人事と思わずに自分事として学ぶ人
③自分の失敗から学ばない人
このうち③は、いわゆる“ギャンブル依存症”のような人なのでしょう。
②は理想的ですが、私に思い当たる人はほとんどいません。
大切なのは①のスタンスで、自分の失敗から学びを得ることが重要。
2025/08/29(金) 13:15:00投稿者:ししおどし
ここくらいしかあげてへんのやけど
ほんまに日経-100なん?
2025/08/29(金) 04:44:00投稿者:山里の炭焼屋さん
今頃、初めて知った!あと3年早く気づいていればなぁ〜!
twitter検索
![]() |
irbank_sh
Effissimo Capital Management Pte. Ltd. (7月5日報告義務)
7740 タムロンの株式を239万8000株保有 (9.59%→10.25%)
https://t.co/IwBZtVOVY0 |
---|
![]() |
shikihojp_lvh
【変更報告】タムロン[7740]に関してエフィッシモ・キャピタル・マネージメントが変更報告書を提出。報告義務発生日は7月5日。保有割合は10.25%(+0.66%P)。https://t.co/hcVYlC1dIS |
---|
![]() |
stpedia
[変更報告]<7740>株式会社タムロン 2023年7月11日 16:10にエフィッシモ キャピタル マネージメント ピーティーイー エルティーディー(Effissimo Capital Management Pt…が提出 保有割… https://t.co/ONbCDenkDS |
---|
どうしても低位株を買いたい人はネットプロを買ったほうが良いと思う。
ネットプロは消費者金融よりも高利で金貸してる会社、合法的に金貸ししてる会社。
金利上がった時は、黒字倒産しそうな会社が買うはずだから、100株だけ買って欲しい。
短期は値動き激しいと思うから、無理して買わないでね。
後はね…。
タムロン。
レンズは監視カメラやドローン、エッジコンピューティングとかでたくさん使われるはず。
株式分割したら、買って欲しい。
短期どうなるかわからないから、長期で買って欲しい。
とりあえずね。
QUOカードにつられクマーしないで欲しい。
https://i.imgur.com/E7ZKOjx.png