%続の検索結果
2ch市況1板/株式板の今買えば良い株、Twitterの株アカ晒し、急騰・急落銘柄報告スレ、【下手】儲けられない人より集めたレスからの検索。過去一ヶ月前までのレスを表示します。
株/銘柄レス検索
「%続」のレス検索結果
検索結果1件 OR検索新着順
スポンサード リンク
365 :山師さん@トレード中 :2025/04/09(水) 21:57:48 ID:VFzUetf90 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18236 より
811 :山師さん:2025/04/09(水) 21:32:27 ID:XzBQ9DSe 【急騰】今買えばいい株22155【毎日我慢デー】 より
【要人発言】中国首相「より積極的なマクロ経済政策を実施する必要がある」
李強・中国首相
「不確実性に対処する用意がある」
「中国経済は引き続き回復傾向」
「より積極的なマクロ経済政策を実施する必要がある」
385 :山師さん:2025/04/09(水) 20:40:51 ID:mZeVabQn 【急騰】今買えばいい株22155【毎日我慢デー】 より
>>343
関税インフレを懸念して3会合連続利下げしたのにわざわざ様子見姿勢に変わったんだぞ
いま利下げしたらインフレ加速と景気後退のスタグフレーションでみんな死ぬわ
92 :山師さん@トレード中 :2025/04/09(水) 20:37:56 ID:wDqNAd9dH 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18236 より
水原一平は岐阜みたく
賭け続けてたのだろうな。
310 :山師さん:2025/04/09(水) 20:31:56 ID:kq9K0Dt3 【急騰】今買えばいい株22155【毎日我慢デー】 より
関税問題の着地点が少しでも見えない限りは下げ続けるよ
296 :山師さん:2025/04/09(水) 20:29:45 ID:463wGtBn 【急騰】今買えばいい株22155【毎日我慢デー】 より
>>277
実際に関税はかかってるし実際に米国債は売られ続けてるからプロレスではない
291 :山師さん:2025/04/09(水) 20:29:15 ID:DpgE2cts 【急騰】今買えばいい株22155【毎日我慢デー】 より
引けとPTSはチンパンの学力試験が続くな
262 :山師さん:2025/04/09(水) 20:26:24 ID:no/Tpg0W 【急騰】今買えばいい株22155【毎日我慢デー】 より
>>244
あいつらはマジで靴磨きだよ
アメリカのあっさい歴史見て上がり続けてるとか言ってるバカだからな
たった100年の中の30年切り取って最後には上がってる!!ってあほか?
しかも技術革新が起きまくってた時代だったから当たり前なのに
130 :山師さん:2025/04/09(水) 20:12:01 ID:no/Tpg0W 【急騰】今買えばいい株22155【毎日我慢デー】 より
あの俺が同じ株を1年間持ち続けたんだぞ?大大大好きな信用取引やらずに我慢したよ!!
50万積み立てたのに半分になるって何...?
スポンサード リンク
105 :山師さん:2025/04/09(水) 20:10:24 ID:wsStpjvG 【急騰】今買えばいい株22155【毎日我慢デー】 より
これ悪材料出尽くしくるまで下がり続けるやろ
43 :あ:2025/04/09(水) 20:06:36 ID:hzYN094R 【急騰】今買えばいい株22155【毎日我慢デー】 より
勝利も敗北もないまま孤独なレースは続いてく
13 :山師さん:2025/04/09(水) 20:05:14 ID:HSZs0uEg 【急騰】今買えばいい株22155【毎日我慢デー】 より
明日暴落ならス○ベな退場者続出やな
865 :山師さん:2025/04/09(水) 19:48:18 ID:463wGtBn 【急騰】今買えばいい株22154【悲しみを乗り越え】 より
アメリカ利払いだけで1兆1,200億ドルあるからこのまま中国に国債叩き売られ続けたら高確率でデフォルト
多分この辺で一旦売るの緩めてアメリカと交渉に入ると思うけどこのまま売り続けて欲しい
798 :稚魚 :2025/04/09(水) 19:36:22 ID:YFc3ccYQ 【急騰】今買えばいい株22154【悲しみを乗り越え】 より
>>788
奇人幻塔抄はおもろいな
薬屋は前期からの続投だけど安定して面白い
俺も昨日から俺レベ見てるけどおもろいなこれ
781 :キャプテン :2025/04/09(水) 19:32:54 ID:66ZorYsZ 【急騰】今買えばいい株22154【悲しみを乗り越え】 より
メタプラマンってずっと暴落し続けてるのに種あまり減らないのはなぜ?
709 :山師さん:2025/04/09(水) 19:21:47 ID:KWjLpMYv 【急騰】今買えばいい株22154【悲しみを乗り越え】 より
>>654
現物なら耐えれるってのは企業が倒産しない限り持ち続けること選択できるってこと
金利も払わなくていいからね
628 :山師さん:2025/04/09(水) 19:11:28 ID:76as7Ooa 【急騰】今買えばいい株22154【悲しみを乗り越え】 より
エスビー食品は「ゴールデンカレー」「テーブルコショー」など、家庭用製品617品目について7月から値上げすると発表しました。
7月1日納品分から値上げとなる家庭用製品は「ゴールデンカレー」、「テーブルコショー」、「七味唐からし」などあわせて617品目です。
それぞれ値上げ幅はおよそ8%から11%で、例えば、「ゴールデンカレー中辛」は希望小売価格で415円から457円(税込)に、「テーブルコショー20g」は226円から248円(税込)に、「七味唐からし15g」は184円から204円(税込)になるということです。
値上げに踏み切った理由としてエスビー食品は、油などの原材料の価格に加え、物流費や人件費、エネルギーコストの値上がりが続き、「企業の努力だけでは吸収しきれない状況」だと説明しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c636b42ca367022ef748936c209a42146ed20df2
582 :山師さん:2025/04/09(水) 19:05:00 ID:csEUUqIc 【急騰】今買えばいい株22154【悲しみを乗り越え】 より
物価は上がり続けないかもしれないが
もうデフレにはならないから下がることはない
スポンサード リンク
565 :山師さん:2025/04/09(水) 18:59:12 ID:gKC5Uyjp 【急騰】今買えばいい株22154【悲しみを乗り越え】 より
嗅いだ先生が去年から吠え続けてるアルメ227円で嗅いだ先生建値半額以下じゃん
540 :山師さん:2025/04/09(水) 18:50:21 ID:no/Tpg0W 【急騰】今買えばいい株22154【悲しみを乗り越え】 より
ペニー株買っておけば何百倍にもなるとか言ってたやつ誰よ
マジで許さねえいつまでも俺をはめ続けるよな
469 :山師さん:2025/04/09(水) 18:33:40 ID:14N73doe 【急騰】今買えばいい株22154【悲しみを乗り越え】 より
元コテハンが続々とステルス迷彩を纏い始めた!?
350 :山師さん:2025/04/09(水) 18:02:35 ID:OgiFkdwP 【急騰】今買えばいい株22154【悲しみを乗り越え】 より
何も解決してないどころか悪化してるのにインチキは続く
952 :山師さん:2025/04/09(水) 16:57:16 ID:XzBQ9DSe 【急騰】今買えばいい株22153【米中チキンレース】 より
【要人発言】中国外務省「(米関税に対し)断固として効果的な措置を取り続ける」
中国外務省
※米国の関税措置について
「中国の発展の権利を奪うことはできない」
「中国の合法的な権利と利益を守るため、断固として効果的な措置を取り続ける」
497 :山師さん@トレード中 :2025/04/09(水) 16:45:12 ID:lkAjp+HmM 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18235 より
株式新聞プレミアム=成長続く猫市場、「ネコノミクス関連株」をマーク
2025/04/09 16:10
猫ブームの盛り上がりで関連商品やサービスの売上が伸びている。今年の「猫の日(2月22日)」に合わせたファミリーマートのキャンペーンの売上高は2億円を突破。経済効果「ネコノミクス」は3兆円に迫るとの試算もある。
<経済効果3兆円迫る!?>
一般社団法人・ペットフード協会によると、昨年の猫の飼育頭数は916万匹で前年と比べ1%の微増だった。一方、餌代や医療費などの関連支出は1カ月で1.1万円(前年比8%増)とより高い伸びを示した。
795 :山師さん:2025/04/09(水) 16:21:36 ID:KikLXDGu 【急騰】今買えばいい株22153【米中チキンレース】 より
自称 渡邉哲也 (マネジャーと思われる男性)
@daitojimari
輸出には配送と通関手続きを代行してくれるフォワーダー(DHLやFEDEXなど)を使うわけですが、関税は一旦通関業者が払い、荷受人がそれを後から払うのです。
今の状況では、税金がいくらになるか怖くてフォワーダーが荷物を受けられないものと思われ、中国から米国向けの輸出はほぼ停止状態でしょう。
午後4:18 · 2025年4月9日
スポンサード リンク
スポンサード リンク
サイゼリヤは9日、2025年8月期の連結営業利益が前期比4%増の155億円になる見通しだと発表した。従来予想から11億円下方修正した。国内では低価格を維持して客数が増えるが、食材高を吸収しきれていない。中国では現地で続く消費低迷の影響を受ける。