【4093】東邦アセチレン【アセチレン】
1 : 管理人 : 2012/07/30(月) 20:29:25 ID:OwnerKabu685
東邦アセチレン[4093] - 1948年設立。山形県酒田市を本拠とする化学企業だった鉄興社(のちに東ソーが合併)系列の企業として出発。金属などの溶接切断に用いるアセチレンガスが主力事業に。東日本が地盤。宮城県多賀城市の仙台工場に設置した空気分解装置により酸素・窒素・アルゴンなども生産し、造船、半導体、自動車などの産業へ供給。液化石油ガス(LPG)事業も併営や溶接・溶断器具などの事業も展開している。大株主には東ソーのほか大陽日酸など。
会社HP:ttp://www.toho-ace.co.jp/
現在書き込みはありません。
東邦アセチレンを保有している方や思惑のある方は、ぜひ書き込みして行ってください!
東邦アセチレンの銘柄情報はコチラ→4093
[4093]東邦アセチレン 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 4093より
929 :今年のNISA枠が、…:2025/02/20(木)22:43:00 ID:ひろ君
Yahoo掲示板(Y板) - 4093より
927 :長えよ:2025/02/14(金)22:09:00 ID:ROCK69
長えよ
Yahoo掲示板(Y板) - 4093より
926 :妙に強いと思ってたら…:2025/02/14(金)15:26:00 ID:渚カヲル
妙に強いと思ってたら光通信かえ 勝算あるのだろうね 今後に注目
Yahoo掲示板(Y板) - 4093より
924 :5日の上げはこれか。…:2025/02/14(金)11:04:00 ID:31d*****
5日の上げはこれか。ほぼ毎日買ってるのな、すげー。 んでも最後の一行はいらん。
Yahoo掲示板(Y板) - 4093より
923 :日本で亜酸化窒素ガス…:2025/02/14(金)10:14:00 ID:KING
日本で亜酸化窒素ガスが食品用として認可されたのは2005年で、弊社は翌2006年 から提供を開始している。 ――東北地盤ですが、エスプーマをどのように全国展開したのでしょうか。 亜酸化窒素ガスは高圧ガスなので、その扱いに慣れていたという点で差別化が図れた。ま た参入が早かったので、最初から独走が可能になった。ボリュームを確保するうえで、参 入時に全国展開しているカフェチェーンをターゲットにしたため、全国に供給拠点を設け る必要があった。現在は全国に22カ所供給拠点を持ち、専用の受発注システムも構築し ている。 ――食品用ガスを手がけていることを最近まで公表していませんでしたね。 人手が足りなかったということもあり、広報・IRがもっぱら受け身だった。しかし、こ の事業には夢がある。利益貢献度も高い。若い人たちの力で、この事業を大きくしてほし いという考えもあり、積極的にアピールしていく方針に転換した。東京支社と大阪支社に 設置したデモキッチンは商談を進める場合だけでなく、PR上も貢献してくれる。 ――今後の抱負を聞かせてください。 2022年度からスタートした4カ年の中期計画は2年連続で増収増益となり、3年目と なる今年度も増収増益を見込んでいる。厳しい事業環境を考えると年々ハードルは上がっ ているが、最終年度の2026年3月期に向けていい形でつなげていきたい。そして社会 のサステナビリティに貢献し、自らもサステナブルに成長し続ける、社会から必要とされ る「東北発のきらりと光る企業」にしていきたい。 (永谷 薫) (株)東洋経済新報社
Yahoo掲示板(Y板) - 4093より
920 :2025年3月に創業…:2025/02/14(金)10:13:00 ID:KING
2025年3月に創業70周年を迎えるガスメーカー、東邦アセチレン(4093)。東 北6県を地盤に水と空気からアセチレン、酸素、窒素など産業に不可欠な各種ガスを製造 、販売するほか、ガス関連の器具や機材、自動車関連機器、病院向けの医療用ガス、一般 家庭向けにプロパンガスの販売も手がける。 典型的な成熟産業ゆえに成長が止まり、多額の不良債権で危機に瀕したこともある。20 11年3月の東日本大震災では本社・多賀城工場が被災し、半年間に渡って操業が止まっ た。 かつては株式市場における評価も低く、震災直後のPBR(株価純資産倍率)は0.5倍 を割り、時価総額も30億円台に乗るか乗らないかの水準だった。だが2013年3月期 に29期ぶりに復配に転じると、株式市場の評価は一変。11年半あまりで時価総額は3 倍以上になった。 負け組からの復活をいかにして実現したのか。そして事業の強み、今後の展望を堀内秀敏 社長に聞いた。 ■2度の不良債権発生で復配に時間 ――御社はこの30年間ほど代々、筆頭株主の東ソー(4042)出身者がトップを務め てきました。堀内社長も東ソーの出身ですね。 弊社は鐵工社という、金属の精錬や加工を手がけていた旧日本興業銀行系の会社の一部門 を切り出して設立された。鐵工社の製造過程で出る副産物がアセチレンで、その誘導品で あるカーバイドから塩ビを製造する事業を得意としていた。1960年代に鐵工社の経営 が悪化した際、同じ興銀系の東洋曹達(現東ソー)との合併で危機を乗り切ったと聞いて いる。 東ソーも塩を電気分解して塩素や水素を作る会社だったので、塩ビの成長性に着目してい たようだ。 (永谷 薫) (株)東洋経済新報社
Yahoo掲示板(Y板) - 4093より
921 :―かつて2013年3…:2025/02/14(金)10:13:00 ID:KING
―かつて2013年3月期に復配するまで、30年近くかかった原因は何だったのでし ょうか。 1985年と1992年に大口の不良債権が発生したことが原因だ。筆頭株主の東ソー、 産業ガスメーカーの日本酸素(現・太陽日酸)、LPガスの供給元である丸紅(8002 )の3社から経営支援を受け、事業拠点を集約したり生産を効率化するなどして企業体質 の強化を図った。そのために復配までかなりの時間を要した。 ――1992年には新たに27億円もの貸倒れも発生しています。それでも2000年3 月期には単体の利益剰余金がプラスに転換。この期から連結財務諸表の作成も開始してお り、連結ベースで見れば復配余力は十分にあったように見えます。 2000年以降、それまで単体主体だった上場会社の業績開示が連結主体になり、配当性 向も連結ベースで語られるようになった。しかし、実際に配当をするのは上場している会 社自身、つまり単体だ。当グループは子会社の稼ぐ力が極めて強く、連単格差が大きい。 単体の利益剰余金は連結ベースの見た目ほど回復していなかった。乏しい配当原資で復配 に踏み切れる状況ではなかったと聞いている。 ――いったん復配に転じると、毎年増配を繰り返し、2017年には東証1部に昇格しま した。1部昇格を目指すきっかけは何だったのでしょう。 2010年から5年間社長を務めた藤井恒嗣が、2015年に創業60周年を迎えるにあ たり、社員のモチベーションを上げたいと考えたことが発端だ。新卒採用にも難航してい たので、知名度を上げて優秀な人材の獲得を目指したという面もあったと聞いている。そ のためには投資家の期待に応えなければと考えたのだろう。 (永谷 薫) (株)東洋経済新報社
Yahoo掲示板(Y板) - 4093より
922 :■食品用ガスを成長分…:2025/02/14(金)10:13:00 ID:KING
■食品用ガスを成長分野に ――さきほど連単倍率(=連結業績÷単体業績)が大きいという話が出ました。御社には 連結対象の子会社が15社ありますが、このうちガス販売を手がける青森、秋田、山形所 在の中核3社には外部の資本が入っています。この3社の稼ぐ力が大きいということでし ょうか。 この3社はそれぞれ生い立ちや外部資本が入った経緯は異なるが、基本的に現地の有力企 業との合弁で設立しており、その地域で高いシェアを維持している。連結業績に大きく貢 献している。 ――人口が減少する中、御社のガス販売がゆるやかながら成長を続けているのはどのよう な要因ですか。 個人対象のプロパンガス販売は、末端の配送を零細企業が手がけていることが多く、ご多 分に漏れず後継者難に遭遇している。廃業を考える経営者が事業譲渡を考える際、弊社グ ループに声をかけてくれる機会は少なくない。市場全体は縮小傾向だが、シェアアップで 成長を維持できている。 ――そうした中、ホイップクリームを作る際に使う食品用ガスを成長分野に位置づけています。いつ頃から始めたのでしょうか。 食品用ガスは参入して20年近くになる。専用の容器に生クリームと食品ガスを入れて攪 拌し、ふわふわのクリーム状にする食品用ガスの「エスプーマ」は、スペインの有名レス トランのシェフが、サイフォン(抽出器具)を使って亜酸化窒素ガスを添加して、ふわふ わの触感の料理を提供したことが始まり。瞬く間に世界各国に広がった。 (永谷 薫) (株)東洋経済新報社
Yahoo掲示板(Y板) - 4093より
919 :ここは光通信保有関連…:2025/02/14(金)05:57:00 ID:。
ここは光通信保有関連株、光通信が2月13日に買い増しを発表した。 1.02買い増し→11.29%へ 光通信保有関連株は、急に大暴騰するから面白い。 それと、光通信保有関連銘柄はTОBやМBОが割と多い 次の大暴騰、光通信関連株を探せ。光通信が買うぞと見せかけて仕掛ける輩も絶対にいそうだ。 低位株400円以下を希望。こも低位株で有望・・・ 他には今現在、売り蓋で頭を押さえられている光通信保有関連株 ★6307★あたりも狙い目か・・
Yahoo掲示板(Y板) - 4093より
916 :>>:2025/02/13(木)13:38:00 ID:ee6*****
>>東邦アセチレン<4093>が2月12日に発表した2025年3月期第3四半期(累計)の経常損益は1,486百万円であった。また同日発表された業績予想によると通期の経常損益は前回予想を据え置き、2.4%増益の2,500百万円を予想している。 とりあえず増益したってことで、昨日の18円下げからのリバウンドしたってことだよ。400株買い増ししいてよかった。
続きは4093銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)
- 【3470】 マリモ地方創生リート投資法人(1)
- 【6753】 シャープ(9)
- 【2698】 キャンドゥ(1)
- 【3940】 ノムラシステムコーポレーション(1)
- 【7408】 ジャムコ(1)
今年のNISA枠が、あと20万円弱残っているので、ここなら500株位買えるぞ。