【7994】オカムラ【7994】
1 : 管理人 : 2012/07/30(月) 20:56:23 ID:OwnerKabu685
岡村製作所[7994] - オフィス家具首位級。1946年設立。かつては自動車生産に乗り出したが、現在は机、オフィスチェアなどのオフィス環境事業と店舗用商品陳列棚、冷凍・冷蔵ショーケースなどの商環境事業が収益柱。大型ショールームを都心部に開設して顧客需要の掘り起こしを進める。首都圏営業に強い。セル生産方式導入でコスト競争力が向上。新たな収益源として金庫などのセキュリティ事業や工場内搬送機器の物流機器事業を展開。海外展開も積極化。
会社HP:ttp://www.okamura.co.jp/
5 : 恐るべき山師さん : 2019/10/19(土) 10:42:23 ID:ZWNiYzNmMDP3
マンションクライシス(下) タワマンに死角あり
浸水リスク、合意形成も難題
1394文字
[有料会員限定]
画像の拡大
台風の被害で停電したタワーマンション(15日、川崎市中原区)
首都圏中心に増えてきたタワーマンション。新築マンション購入者の5人に1人がタワー型となるなか、様々なリスクが浮上してきた。
地下に配電集中
「東日本大震災でも停電は1日だったのに」。JR武蔵小杉駅(川崎市)近くにある築11年の47階建てマンション。中層階に住む女性(59)は嘆く。台風19号の影響で、地下3階が浸水し電気設備が故障した。エレベーターや排水設備が動かず、トイレも使えない状態に。給水ポンプも電動のため断水した。
このマンションは東日本大震災を機に防災を見直し、地下3階にあった水や簡易トイレなどの備蓄品を各階に移した。災害対策を重ねてきたが、地下は死角だった。
マンション管理コンサルタントの土屋輝之さんは「タワマンでは大規模な配電設備が必要で、スペース確保のため地下2~3階に設置することが一般的」と指摘。「配電装置を水密構造にするなどハード面を強化する必要がある」と話す。
浸水を防いだマンションもある。東京都世田谷区の東急田園都市線二子玉川駅周辺。多摩川沿いのマンションではエントランス前に高さ1メートル20センチほどの止水板を設置。周辺には浸水したマンションもあったが「あと10センチのところで助かった」(管理組合の理事長)。水害の規模にもよるが、事前の対策が明暗を分けた。
復旧費捻出に壁
被災した大規模マンションは、復旧にも壁が立ちはだかる。地下など共用部の工事費をどう捻出するか。電気設備など高額なものを組合が負担する場合は「区分所有者の合意が基本」(東京都マンション課)。一時金が必要となれば、総会で4分の3以上の賛成が必要となる。
災害だけではない。タワマンには見えないリスクが潜んでいる
4 : 恐るべき山師さん : 2019/10/19(土) 10:39:16 ID:ZWNiYzNmMDP3
台風、エネルギー供給に盲点 タワマン停電、風力は停止
台風19号
日経産業新聞
[有料会員限定]
気候変動が企業に災害対策の根本的な見直しを迫っている。12日に東日本を縦断した台風19号では大規模な浸水が発生し、9月の台風15号では千葉県を中心に停電が長期化した。耐風基準が長年変わっていない鉄柱、風が強すぎると止まる風力発電――。想定を超える異常気象が今後も続く見通しのなか、エネルギー供給の盲点を探った。タワーマンションでも台風19号による浸水で地下の配電盤が壊れ停電が相次いだ(12日、川崎市)=AP
タワーマンションが立ち並ぶ川崎市の武蔵小杉エリア。台風19号による大雨で増水した多摩川の水が入り込み、47階建てマンションでは地下の配電盤が壊れ、多くの部屋で停電や断水が起きた。住民はエレベーターが使えず階段を使って高層階への上り下りをし、停電によりポンプが動かずトイレが使えない。「復旧には数カ月かかりそうだ」(川崎市関係者
ttps://www.nikkei.com/news/image-article/?R_FLG=0&ad=DSXMZO5099841015102019X11001&dc=1&ng=DGXMZO50998500V11C19A0X11000&z=20191016
ttp://www.okamura.co.jp/product/?c1=security&c1-2=&c2=&c3=&p=3
爆発的にうれる
[7994]オカムラ 2ch&Yahoo板統合 新着口コミ情報
※コメントは常に更新されます
Yahoo掲示板(Y板) - 7994より
923 :岡村株は短期には上が…:2025/07/03(木)10:48:00 ID:48b*****
Yahoo掲示板(Y板) - 7994より
922 :配当分利益率出たので…:2025/07/02(水)12:48:00 ID:ぶにっちょ
配当分利益率出たので、特定口座の分利確しました。総会で会社がすごーく保守的な感じがして、女性株主が総会に出るのは珍しいのか、入り口で呼び止められたのもちょっと気になったので、この際ぜんぶ売ろうかと思ったけど、ROE10%になる努力本当にするのか見てみたいし、これからじわじわあがりそうな感じもするし、とりあえずNISAの分だけ残して様子見。
Yahoo掲示板(Y板) - 7994より
920 :よし!これから上がる…:2025/07/01(火)21:22:00 ID:szt*****
よし!これから上がるな⤴️
Yahoo掲示板(Y板) - 7994より
919 :大変悩みましたが本日…:2025/06/30(月)15:28:00 ID:たけし
大変悩みましたが本日売却しました。1年半前に買って一度もプラスになることなく、マイナスのままほとんど上下することなく推移してきましたが不人気株と判断しました。
Yahoo掲示板(Y板) - 7994より
918 :2025年6月30日…:2025/06/30(月)14:49:00 ID:8e2*****
2025年6月30日 14:30 オフィス家具レンタル料最高 5月、IT企業の仮移転活発 >デスク、チェア、書庫、ロッカーの平均料金で構成するレンタル家具指数(1年間契約、2015年平均=100)は5月が132.76と、前月比2.7ポイント高い。IT関連企業などのオフィス拡張が活発で、本社移転の前の仮移転時にオフィス家具を借りる動きが増えている。
Yahoo掲示板(Y板) - 7994より
917 :ここへの書き込みが異…:2025/06/30(月)11:54:00 ID:たけし
ここへの書き込みが異様に少ないのは、この銘柄に関心がないことへの証拠。皆が関心がないから売買代金が少ないということは、上がりも下がりもしない。配当金だけであるが、一度業績が落ち込み配当金が減少すると、一気に下がる可能性がある。
Yahoo掲示板(Y板) - 7994より
915 :
トヨタより配当が良いのだから、もっと出来高がほしい。
Yahoo掲示板(Y板) - 7994より
914 :議案に反対票は入れて…:2025/06/25(水)10:59:00 ID:ぶにっちょ
議案に反対票は入れて、事業説明と議案説明聞いた。業績上がっててROE10%目指し、配当も上がってるので、あえて質問はしなかったが、正直、株主総会に出て.質問ゼロという総会は初めてだったのでびっくりした。
Yahoo掲示板(Y板) - 7994より
913 :>逆に何か材料出せば…:2025/06/25(水)09:48:00 ID:Aho*****
>逆に何か材料出せば、一気に上がるかも?? 売上安定、配当良いから NISAにでも と考えたが どれをとっても国策と関係ない銘柄やね・・・ 止めるか・・・ 防衛、宇宙、環境(Co2、風力・水力・太陽光),造船 EV、電力(原発・核融合) AI、半導体、 上下水道、 量子コンピューター レアアース
Yahoo掲示板(Y板) - 7994より
912 :株価対策ろくにやらな…:2025/06/25(水)09:43:00 ID:ぶにっちょ
株価対策ろくにやらないのに役員報酬あげるなんて言語道断。応援してる会社けど、今回は反対票入れる。これから総会行ってきます。
【速報】急騰・急落銘柄報告スレ18396より
451 :山師さん@トレード中:2025/06/16(月)14:15:10 ID:u6aPfm7Zd
>>441
オカムラのコーラルチェア、ハイバック、ベッドレスト付きを愛用してる(´・ω・`)
デザインは質実剛健だけど、シルフィやバロンより求めやすく、良い感じやで
続きは7994銘柄情報ページでご確認ください
掲示板書き込み
- スパム対策の為、URLは"h"を抜いた"ttp"から入力して下さい。
- 宣伝目的と思われる書き込みに記載されたURLにはサイト内銘柄ページ、ブログランキング他、当サイトからのリンクを全て除外させて頂きます。
銘柄別掲示板一覧
- 【6467】 ニチダイ(7)
- 【9514】 エフオン(1)
- 【1766】 東建コーポレーション(2)
- 【3475】 グッドコムアセット(1)
- 【9468】 KADOKAWA(1)
- 【2120】 LIFULL(1)
- 【6743】 大同信号(5)
- 【2330】 フォーサイド(1)
- 【6301】 コマツ(2)
- 【3686】 ディー・エル・イー(1)
- 【2767】 円谷フィールズホールディングス(1)
- 【3399】 丸千代山岡家(1)
- 【3133】 海帆(1)
- 【8226】 理経(5)
- 【6966】 三井ハイテック(1)
- 【9504】 中国電力(1)
- 【2764】 ひらまつ(37)
- 【9558】 ジャパニアス(1)
- 【2370】 メディネット(10)
- 【3401】 帝人(3)
- 【2418】 ツカダ・グローバルホールディング(1)
- 【2157】 コシダカホールディングス(1)
- 【3099】 三越伊勢丹ホールディングス(1)
- 【8233】 高島屋(1)
- 【6191】 エアトリ(1)
- 【7554】 幸楽苑(1)
- 【3030】 ハブ(1)
- 【3481】 三菱地所物流リート投資法人(1)
- 【3907】 シリコンスタジオ(20)
- 【3470】 マリモ地方創生リート投資法人(1)
岡村株は短期には上がらない。 現在こそ2000円台だが、それ以前には1500円台の攻防が10年近く続いたと思う。 一つに鋼製家具業界自体が成熟産業だし内需産業化で終始しているからだ。 現に日本の名目GDP自体ここ2,30年間成長していないのだから、株価が上がらないのは当然で下がらなければ上出来のレベルだ。 長期で見れば それでも確実に株価水準は訂正水準アップしている。 それは配当額が示している。