1871ピーエスコンストラクション(株)[PS三菱]
市場:東証PRM
業種:建設業
PS建設株式会社(旧PS三菱建設株式会社)は、主に土木事業、建設事業、製造事業を行っている日本企業です。同社は4つの事業セグメントで事業を展開しています。土木事業は、プレストレストコンクリート(PC)工事および土木工事、PC製品の製造・販売、舗装工事、土木構造物の補修・基礎工事、土木機器の管理を行っています。建築事業は、PC工事およびその他の一般建設工事の運営、ならびにPC製品の製造・販売を行っています。製造事業は、コンクリート製品の製造・販売を行っています。その他事業は、不動産の販売、リース、仲介、損害保険仲介サービスの提供を行っています。
関連: 公共投資/国土強靱化/復興/防災/橋梁/東京オリンピック/アベノミクス/耐震・免震/インフラ/首都高速補修/耐震化/親子上場
スポンサード リンク
スポンサード リンク
- 全て表示
- 関連ブログ情報
- 【2ch】市況1/株式板(5ch)
- 【Yahoo】ファイナンス掲示板
- twitter呟き
- [1871]ピーエス・コンストラクション 株式掲示板
関連ブログ情報 新着リスト
-
-
2025/02/22 PR PS三菱(1871)を今から買って大丈夫か?不安要素はいくつかあります…。
- 株式投資の世界で勝ち続けるためには、「銘柄の選定」と「銘柄の売買タイミング」が大事です。適当な銘柄選定では勝てませんし、売買タイミングを誤ってしまうと…
- https://exiv.ne.jp/
-
-
-
2024/12/21 次の主力株・・・(´・ω・`)
- ■1871 ピーエス・コンストラクション C工事の大手、大成建設の子会社。土木事業(プレストレスト・コンクリート工事、PCセグメント橋梁・複合構造橋梁による公…
- https://ameblo.jp/morisobaman/entry-12879470849.html
-
-
-
2024/12/03 2024-12-03(火)連騰継続中銘柄 -連騰メモ
- ※スクリーニング結果のメモであり、投資を推奨するものではありません。※投資は自己責任で\(^o^)/上離れ? 4連騰以上継続しながら75日線突破している銘柄【1812】鹿島建設【1871】ピーエス・コンストラクション【1926】ライト工業【...
- https://eagle-trade.sytes.net/archives/2314
-
-
-
2024/09/26 「明日の好悪材料」ね
- 株探さんが9/25の個別銘柄のニュースをまとめてくれています。【好材料】 ピーエス・コンストラクション [東証P]上期経常を34%上方修正・3期ぶり最高益更新へ。E・Jホールディングス [東証P]タイの建設コンサルタント企業であるDynamic社と資本業務提携
- http://sb-i-taro.com/archives/38105156.html
-
【2ch】市況1板、株式板の反応(新着順)
スポンサード リンク
【急騰】今買えばいい株21901【日米首脳買いだ】 より
99 :山師さん:2025/02/07(金)15:22:13 ID:ALorqyvM.net
板別にレスを表示する
Yahoo掲示板(Y板)の反応(新着順)
スポンサード リンク
2025/02/21(金) 11:42:00投稿者:eve*****
このアイディアを出した人は策士ですな。
含みを残し決算未定とすれば相場が長続きしますからね。
適当な買い場も作ってくれます。
流通株比率も増えてプライム残留間違いなしでしょう
2025/02/21(金) 08:48:00投稿者:bc9*****
さ
2025/02/20(木) 17:46:00投稿者:やまん
石破茂首相は20日、中野洋昌国土交通相と官邸で会い、埼玉県八潮市の県道陥没事故を受け、原因究明や生活インフラ全体の老朽化対策を検討するよう指示した。中野氏は事故対応の現状を報告、21日に国交省で再発防止に向けた有識者委員会の初会合を開くと説明した。中野氏が記者団に明らかにした。
中野氏は「埼玉県と連携し、必要な支援をする方針も報告した。スピード感を持ち、しっかり対応したい」と記者団に強調した。
首相は続いて埼玉県の大野元裕知事と面会し、財政と技術面で支援を求める要望書を受け取った。事故原因が下水道管の腐食とみられることを踏まえ「日本各地でインフラの点検が必要だ」と述べた。
2025/02/20(木) 15:42:00投稿者:shu*****
こんなところで失速せんでくれよw
2025/02/20(木) 11:25:00投稿者:マジで恋する5年前
1 隕石の接近により、地下シェルターが必要になる
2 トンネルの鹿島、海底掘削の五洋など名乗り
3 ついでに大成も名乗り
4 下請けにピーエス三菱
てならんか、想像でした~こりゃ新プロジェクトXや
なんか衝突確率は減ったと報道されたよ
2025/02/19(水) 09:33:00投稿者:mis*****
> 選別受注をしてもこの受注高ですからね。
おっしゃる通り、本当にここが一番大事です。
建設業の売上・利益の先行指標になる最も大きな要素が受注高です。
この受注高に対して、2023年から選別受注をしてきているのが同社です。(決算説明資料や質疑応答を参照)
ただ受注→売上計上まではタイムラグがあり、同社ではこれは約2年〜1.5年のサイクルだと推測できます。
2024年度から利益率改善が顕著になっているのは自然なことであり、これが一過性でないことは“選別受注”という、過去からこの会社自身が発表している情報がある程度保証してくれています。
リスクとして考慮しておくべきはコスト面ですよね。
建設業で大きいのは資材費と人件費です。資材価格に関しては、高止まりではありますが、昨今はかなり落ち着いています。
一方、人件費に関しては、先日現政権からも発信がありましたが、来期6%程度の賃上げを促したいとされており、若干のコストアップが懸念されます。
同時に、価格転嫁も促していくとも言ってはいますが、ここにはリスクがあると見ていいと思います。
ただ同社は、施工外注の比率を増やしてきているので、コストアップの反映タイミングは少し遅れてくるかなという感じもあり、また、NEXCOからの受注が大きい同社であれば、官製の価格転嫁(受注条件の良化)がさらに進んだタイミングになりそうなため、やはり大きな影響はないように思えます。
むしろ、会社自身が保守的に予想を出すというのが一番のリスクでしょうか...?笑
5月には中期経営計画の開示もあるため、大成建設グループとなって初の経営計画に期待したいところですが...。
皆さんの考えも聞かせてください。
2025/02/18(火) 23:36:00投稿者:kur*****
大成建設は下水道もやってるから、インフラ老朽化増えそうだな
2025/02/18(火) 17:59:00投稿者:har*****
DOE採用して欲しいな♪
2025/02/18(火) 17:11:00投稿者:DA PUMDA
ですね…スピード違反ならなきゃ良いですが
2025/02/18(火) 16:17:00投稿者:やまん
選別受注をしてもこの受注高ですからね。今期業績予想も大事でしょうが、選別受注による効果は来季以降が本格化と見ています。
いつも保守的な予想出して、結果的に上振れ着地&増配しますので、今期業績予想発表だけに期待しすぎないよう注意です。
PS三菱にみんなのれ!